当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。マージンコールとは?含み損が膨らんで警告メールが届いた時の対策
FXをするうえで、マージンコールの存在について知っておくことは大事です。
とはいえ、
「マージンコールってどんな仕組みで発生するの?」
「マージンコールが発生したあとはどうすればいい?」
など、疑問を持っている方も多いことでしょう。
そこで今回は、マージンコールの特徴や仕組み、発生した場合の対処法などについて紹介しています。
この記事を読むことで、ロスカットを回避するための行動や業者選びがやりやすくなりますので、参考にしてください。
マージンコールとは
マージンコールは、FX取引をするうえで絶対に知っておきたいことであり、マージンコールが発生しないようにリスク管理を実施することが重要です。
まずは、マージンコールがどのようなものなのか、どんな仕組みで発生するのか確認をしていきましょう。
マージンコールの仕組み
マージンコールとは、保有ポジションの含み損が増え、証拠金維持率が一定レベルを下回った際に送られる通知のことです。
証拠金維持率を高めるため「追加入金」や「ポジション決済」を促します。
各FX業者でマージンコールが発動する証拠金維持率の水準が異なるため、証拠金維持率100%以下で発動する場合もあれば、80%を下回って通知されることもあります。
マージンコールの具体例
証拠金維持率が50%以下でマージンコールが発生するFX業者を利用しているとします。
証拠金10万円で1ドル=100円のときに1万ドル(100万円、レバレッジ10倍)買った場合、仮に95円まで価格が下がれば5万円の含み損が発生し、証拠金維持率が50%になってマージンコールが発生です。
マージンコールが発生するということは、ロスカットの1歩手前であることを表しますので、証拠金維持率が下がりすぎないようにリスク管理をする必要があります。
マージンコールがかかったら
もし、マージンコールが発生した場合にスムーズな対応ができるように、主な対処法について把握をしておきましょう。
そして、どの対処法を使うのか、事前にシミュレーションをしていてください。
ポジションを清算し取引から撤退
マージンコールが発生したら、ポジションをすべて自分で決済し、取引から撤退するのも1つの方法です。
相場が急騰・急落してロスカットが確実視される状況でも有効な手です。
マージンコールのタイミングで清算するのであれば、ロスカットよりも損失を抑えることができます。
追加入金を行う
マージンコールが発生したら、追加入金をすることでロスカットを回避できる可能性があります。
追加入金して証拠金を増やすことで、証拠金維持率が高めることができるためです。
資金に余裕がある場合は、すぐに追加入金をして、マージンコールの発生状況・ロスカットを回避しましょう。
保有しているポジションを縮小する
複数のポジションを保有している場合は、ポジションの一部を決済して証拠金維持率を高めることができます。
ポジションをいくつも持っている場合は、ある程度の損失は確定してしまいますが、ポジションを縮小することでマージンコールやロスカットの状況を脱することが可能です。
もちろん、ポジションの一部を決済してもロスカットを完全に防げるわけではありませんが、マージンコールが発生したときの有効な対処法となります。
何もしない
マージンコールが発生した場合に、何もしない、放置は避けてほしい方法です。
マージンコール発生後、相場が上昇すれば状況は改善されますが、かなりリスクが大きい選択肢だと言えます。
相場がさらに下がれば、すぐにロスカットになってしまい、損失を負う可能性もあるので何かしら上記で説明した対策を打った方がいいでしょう。
FX業者のマージンコールやロスカット機能の比較表
ここでは、主要FX業者のマージンコールやロスカットの発生レベル、価格通知や約定通知の有無について表にまとめています。
各社でマージンコール・ロスカットレベルが異なるため、事前に確認し、業者選びをする際の参考にしましょう。
会社名 | マージンコール | ロスカット | 価格通知 | 約定通知 |
---|---|---|---|---|
FXプライム byGMO![]() |
― | 証拠金維持率が80%以下 | ― | 〇 |
みんなのFX![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
外貨ex![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
GMOクリック証券![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
インヴァスト証券 シストレ24![]() |
証拠金維持率が80%以上 | 証拠金維持率が100%以上 | 〇 | 〇 |
ひまわり証券![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
JFX![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
DMM FX![]() |
― | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
ヒロセ通商(LION FX)![]() |
証拠金維持率が200%以下 | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
外為オンライン![]() |
― | L25Rコース:証拠金維持率が100% L25コース:証拠金維持率20% |
〇 | 〇 |
マネーパートナーズ![]() |
― | 証拠金維持率が40% | 〇 | 〇 |
セントラル短資FX![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
外為ジャパン![]() |
― | 証拠金維持率が60%以下 | 〇 | 〇 |
FXブロードネット![]() |
― | ブロード1:1% ブロード20:8% ブロード25:20% ブロード25MC:20% ブロード20S:100% |
― | 〇 |
SBIネオトレード証券![]() |
1日1回午前 7:00(米国夏時間は午前 6:00)毎に 有効証拠金が必要証拠金を下回るか確認 |
レバレッジ5:25% レバレッジ10:25% レバレッジ25:25% レバレッジ25G:30% レバレッジ25H:100% |
― | 〇 |
上田ハーロー![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
ゴールデンウェイ・ジャパン![]() |
― | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
アイネット証券![]() |
証拠金維持率が100%以下 | アイネット25G:100%以下 アイネット25:15%以下 アイネット25S:15%以下 |
〇 | 〇 |
カブドットコム証券![]() |
FX追証の判定は原則一日一回。 営業日の朝に行う ・米国標準時間→日本時間午前7時 ・米国夏時間→日本時間午前6時 |
コース:対日本円ペア、対米ドルペア 証拠金2.5万円コース:2円、-ポイント 証拠金5万円コース:4円、250ポイント 証拠金10万円コース:8円、500ポイント 証拠金30万円コース:24円、1,500ポイント 証拠金50万円コース:40円、2,500ポイント 証拠金100万円コース:80円、5,000ポイント |
〇 | 〇 |
SBIFXトレード![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
フォレックス・ドットコム![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | ― | 〇 |
マネースクエア![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | ― | 〇 |
サクソバンク証券![]() |
証拠金使用率が75~90%に達したら | 証拠金維持率100%以下が47時間を経過したら | 〇 | 〇 |
外為ファイネスト![]() |
証拠金維持率が133%になったら | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
LIGHT FX![]() |
― | 証拠金維持率が100%以下 | 〇 | 〇 |
マネックスFX![]() |
証拠金維持率が90%以下 | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
デューカスコピー・ジャパン![]() |
― | 証拠金維持率が100%に達した場合 | 〇 | 〇 |
IG証券![]() |
証拠金維持率が100%に達したら | 通常の場合:証拠金維持率が100% 東京正午の場合:証拠金維持率が75% |
〇 | 〇 |
楽天証券(旧FXCMジャパン証券)![]() |
証拠金維持率が100%未満 | 証拠金維持率が50%未満 | 〇 | 〇 |
OANDA Japan![]() |
― | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
インヴァスト証券![]() ![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が80%以下 | 〇 | 〇 |
GMOクリック証券![]() ![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
為替ライフ![]() ![]() |
証拠金維持率が100%以下 | 証拠金維持率が50%以下 | 〇 | 〇 |
どのFX業者で取引をする場合も、その業者のマージンコール・ロスカットレベルを把握しておき、マージンコールのかからない水準でのトレード・リスク管理をおこなうことが大切です。
まとめ
今回は、マージンコールの特徴や仕組み、発生した場合の対処法などについて紹介いたしました。
最後に、ここで紹介した内容をまとめると、次の
- マージンコールは「証拠金維持率が低く、ロスカットになる危険性がある」ことを通知
- 業者によってマージンコールが発生する証拠金維持率レベルが異なる
- マージンコールが発生したら「追加入金」や「ポジション決済」で事態を回避する
- まずはマージンコールが発生しない水準でトレードすることが大事
ぜひ、ここで紹介した内容を参考にして、リスクを徹底するようにしてください。
- FXプライム byGMO
- 情報量・提供スピードに強み!
- GMOグループだから安心
- 信託保全完備
- GMOクリック証券
- 中長期投資派の方にも人気
- 初めて外貨投資をされる方向き
- 超高速取引も可能!
- DMM FX
- 高スワップポイントで実績!
- スプレッドが驚異の0.3銭固定!
- 満足!革新的なシステム
- 外国為替の基礎知識・超入門ガイド
- 複数のFX口座の保有と組み合わせランキング
- 3分でわかるFXの仕組みと基礎知識
- 為替差益・為替差損の仕組み
- FX口座の開設・お申込みの流れ
- デモトレード・バーチャルFXを体験しよう
- FXのコストとは?
- FXのリスクとは?
- 為替相場で負ける人
- マージンコールとは?
- 売りと買いのタイミング
- 強制ロスカットの仕組み
- FX業者の取引開始時間
- iPhoneアプリを提供しているFX業者一覧
- Androidアプリを提供しているFX業者一覧
- 海外在住者・居住者が取引可能なFX会社
- マイナンバー制度が導入されるとFXにどのような影響を与える?
- マイナンバー法による各FX業者対応状況や手続き方法まとめ
- FX取引でできてしまった借金を理由に自己破産は可能?
- マイナス金利は為替相場の円安材料になり得るか!?
- イギリスは本当にEUを脱退してしまうのか!?国民投票の結果がポンドやユーロへ及ぼす影響を考察!
関連記事
-
人民元(CNH)の金利やスプレッドを紹介!取扱FX会社も一覧表で比較
中国人民元は高金利なため高スワップポイントが期待できるので注目を集める通貨の1つです。 しかし、 「人民元で取引するならどの業者がおすすめ?」 「そもそも人民元の特徴は?」 など、疑問を持っている人も多いことでしょう。 … [続きを読む]
-
土日・週末は何をすべき!?現役トレーダーが教えます
FXは、為替に対する関心の高まりを背景として、始める人が増えています。 しかし、軽い気持ちで始めて大きな損失を出してしまう人も多く、やるのであればしっかりとした知識を得ておくことが大切です。 為替はほぼ24時間休みなく動 … [続きを読む]
-
FXには失敗や破産をしないための低リスク運用方法について
あなたはFXという為替取引についてどのような印象を持たれておりますか? あまりFXを知らない人は、博打や運頼りのパチンコやスロットと違わないものだろうと良くいいます。 本当にそうでしょうか?やり方によっては確かにFXは博 … [続きを読む]
-
当サイトについて
FX比較マネーはFXについてわかりやすく比較したサイトです。 FX比較マネーは外国為替証拠金取引(FX)についてわかりやすく比較・検証したサイトです。資産運用といえば株式が上げられがちですが、外国為替証拠金取引と株取引と … [続きを読む]
-
海外在住・居住者が取引可能な外為FX会社比較
海外在住・居住者のためのFX業者について比較しているページです。海外現地でのFXを取引したい方でもどの業者へ口座開設したらわからなかったり、口座開設の方法も敷居が高く難しいケースが多いようです。現地のFX会社では言葉の壁 … [続きを読む]