当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。ニュージーランドドルは高金利で豪ドルとの関係性が非常に強い通貨
ニュージーランドドルは、先進国の中で高金利通貨・資源国通貨として人気の高い通貨です。
しかし、FX初心者の中には
「特徴や値動きがわからない」
「経済指標やリスク要因を知りたい」
という疑問があり、ニュージーランドドルの取引に踏み切れない人も多いことでしょう。
そこで今回は、ニュージーランドドルの特徴や値動きの性質、リスク要因などについて紹介しています。
この記事を読むことで、ニュージーランドドルの特徴を理解でき、安心して取引ができるようになりますので、参考にしてください。
ニュージーランドドルの特徴
通貨の特徴を知ることで、通貨選びがしやすくなり売買計画も立てやすくなります。
まずは、ニュージーランドドルの特徴について見ていきましょう。
ニュージーランドドルは「高金利通貨」で「資源国通貨」
ニュージーランドドルとは、ニュージーランドが発行する通貨であり、通貨コードは「NZD」です。
豪ドル同様、先進国の中で「高金利通貨」として昔から人気があります。
輸出・輸入ともに多く、貿易依存度が高い国であり、主な貿易相手国は中国とオーストラリアです。
ニュージーランドドルは、「資源国通貨」でもありますが、他の資源国通貨のように原油や鉱物などの資源は産出しません。
ニュージーランドの主な産業は酪農や畜産であり、全輸出の3割程度を酪農製品が占めています。
また、地理的に近いオーストラリアや最大貿易相手国である中国の経済動向の影響も受けやすい性質を持ちます。
農産物価格は豪雨や干ばつなどの自然災害の影響を受けやすいことから、ニュージーランドドルは厳しい気象条件に対して非常に敏感です。
財政破綻から立ち直った国
ニュージーランドは、独立をした1970年代に財政破綻リスクが非常に高い時期がありました。
当時の貿易最大相手国のイギリスがECに加盟したことで、ニュージーランドの輸出額は激減。
さらに、オイルショックによって貿易収支が悪化し、財政破綻一歩手前の状況になりました。
しかし、国営企業の民営化や中央官僚の大幅削減、大学や国立研究所の法人化など、ロンギ政権の大幅な改革によって復活をとげます。
このように、ニュージーランドは財政破綻に近い状態から立ち直った国です。
ニュージーランドドルの値動き
ニュージーランドドルがこれまでどのような値動きをしてきたのか、どのようなことが要因で上昇・下落をするのか把握をしておきましょう。
値動きの特徴を知っていることで、相場動向の予測がしやすくなります。
ここでは、約10年間の値動きと上昇・下落要因について見ていきましょう。
ニュージーランドドルの約10年間の値動き
ニュージーランドドル円のおよそ10年間(2008年〜2019年)のチャートを見てみると、一時期、価格が非常に大きく値動きしたことがわかります。
2008年はじめは1NZドル=85〜86円だったのが、リーマンショック前の同年8月には80円割れ、リーマンショックが起きた9月には一時67円台まで下がりました。
その後も下落は続き、2009年2月には44台まで下がります。
2019年まで緩やかな上昇が続き、2010年5月にはには69円台まで回復をしました。
それから2012年までは60円〜70円前後を推移します。
2012年9月から2015年はじめにかけ20円近く上昇しましたが、2016年にかけて15円近く下がり、そこから75円〜80円前後を推移している状況です。
最近では2018年末から2019年にかけて世界的な景気後退懸念の高まりによって、ニュージーランドドルは米ドルに対して下落し、対円でも約6年ぶりの水準まで一時下落しました。
上昇要因
過去の相場を見ても、ニュージーランドドルは農産物価格・オーストラリア経済・中国経済の影響を受けて上昇をすることが多いです。
農産物価格が上昇したり、オーストラリアや中国経済が活発になるとニュージーランドドルも上昇をします。
下落要因
ニュージーランドドルは、農産物価格やオーストラリア・中国の経済が下落すると、通貨安へと動きます。
過去の大幅な下げに関しては、2008年9月のリーマンショックの影響が大きいです。
ニュージーランドドルの経済指標
ニュージーランドドルを取引するうえで、どのような経済指標をチェックすべきか把握しておきましょう。
相場に影響を与えやすい指標を知っておくことで相場予測がしやすくなり、売買タイミングも捉えやすくなります。
ここでは、重要度の高いニュージーランドの主な経済指標について見ていきましょう。
ニュージーランドの主な経済指標
ニュージーランドドル相場に影響がある自国の主な経済指標は以下のとおりです。
経済指標 | 発表時期 | 日本発表時間 |
---|---|---|
雇用統計(失業率、就業者数増減) | 2月・5月・8月・11月上旬 | 7時45分頃 |
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)政策金利発表 | 年8回 | 6時頃 |
GDP(国内総生産) | 3月・6月・9月・12月下旬 | 7時45分頃 |
貿易収支 | 毎月下旬 | 7時45分頃 |
小売売上高 | 2月・5月・8月・11月中旬 | 7時45分頃 |
消費者物価指数(CPI) | 1月・4月・7月・10月中旬 | 7時45分頃 |
卸売物価指数(PPI) | 2月・5月・8月・11月中旬 | 7時45分頃 |
製造業売上高 | 3月・6月・9月・12月10日頃 | 7時45分頃 |
経常収支 | 3月・6月・9月・12月下旬 | 7時45分頃 |
住宅建設許可件数 | 毎月下旬 | 7時45分頃 |
相場への影響が大きく、特にチェックをしておきたい経済指標は以下の6つです。
- 雇用統計(失業率、就業者数増減)
- ニュージーランド準備銀行(RBNZ)政策金利発表
- GDP(国内総生産)
- 貿易収支
- 小売売上高
- 消費者物価指数(CPI)
これらの経済指標は忙しくてもできる限りチェックをするようにしましょう。
ニュージーランドの経済状況の今後
2018年11月、ニュージーランド準備銀行は政策金利を1.75%で据え置く決定をしました。
これにより、金利据え置きは14会合連続となっています。
「四半期金融政策報告」によると、2020年後半以降にインフレ率が上昇し、それに伴い政策金利が引き上げられると予想。
さらに、現在の企業景況感の悪化は短期的なもので、2019年末に向け実質GDP成長率が回復(2019年度+3.2%)していくとも予想されています。
このように経済状況が回復する要因として挙げられているのが
- 金融緩和
- インフラ・住宅部門への支出
- 人口成長
- ニュージーランドドル安による輸出競争力の改善
などです。
欧州危機や米中貿易戦争、世界的な景気後退懸念などもあるため、状況が変化する可能性もありますが、ニュージーランド準備銀行は今後経済が回復していくと見通しを示しています。
ニュージーランドの政策金利
ニュージーランドの政策金利は2008年には8.25%ありましたが、リーマンショック以降下落が続き、2009年4月には2.50%になります。
2010年3月には3.00%に上昇するも、再び2.50%に下がり、2016年3月には2.25%、同年8月には2.00%、11月には1.75%まで下がり、現在も最低水準が続いている状況です。
金利が下がった主な要因には以下のようなものがあります。
- 2008年9月のリーマンショックによる利下げ
- リーマンショック以降の世界的金融緩和による利下げ
- 現在はインフレ率を上げるために低金利を維持
- RBNZは2020年後半以降に緩やかな利上げを予想
ニュージーランドドルのリスク要因
ニュージーランドドル相場に影響を与えやすい要因を把握しておくことで、相場分析や売買判断がやりやすくなります。
ここでは、ニュージーランドドルの主な4つのリスク要因について紹介していますので、一つひとつ見ていきましょう。
オーストラリアの影響を受けやすい
ニュージーランドドルは、地理的に近いオーストラリアの経済動向の影響を受けやすい性質を持ちます。
また、オーストラリアは中国に次ぐ輸出相手国であり、スポーツや文化も強いつながりがあります。
ニュージーランドドルは豪ドルと同じような値動きをすることが多いため、2つの通貨は姉妹通貨とも呼ばれているのです。
ニュージーランドドルで取引をする際は、豪ドルの値動きやオーストラリアの経済指標・景気動向もチェックをする必要があります。
経済指標は早朝に発表される
世界の中で最も早くスタートするのがニュージーランドのウェリントン市場です。
冬時間だと5時頃、夏時間だと4時頃には市場が開くため、比較的早い時間帯から大きく値動きをします。
主な経済指標も6時45分(夏時間)〜7時45分(冬時間)に集中しているため、取引をする場合は早朝から準備しておかなければなりません。
中国の影響を受けやすい
ニュージーランドドルは地理的に近いオーストラリアだけでなく、中国経済の影響も受けやすい通貨です。
中国は最大貿易相手国であるため、中国の景気が後退するとニュージーランドドルが下がり、景気が回復するとニュージーランドドルが上がる傾向があります。
中国の景気動向についても注視することが大事です。
農産物価格の影響を受けやすい
ニュージーランドは酪農や畜産が盛んであり、輸出をしているため、農産物価格の影響を受けやすいです。
農産物価格、また、農産物価格に影響を与える気象情報(干ばつや豪雨など)もチェックするようにしましょう。
まとめ
今回は、ニュージーランドドルの特徴や値動きの性質、リスク要因などについて紹介いたしました。
あらためて、ここで紹介した内容をまとめると、次の4点が挙げられます。
- ニュージーランドドルは先進国の中で高金利通貨・資源国通貨
- オーストラリアや中国経済、農産物価格の影響を受けやすい
- ニュージーランド準備銀行は今後景気回復していくと予想
- 値動きが激しくないため初心者でも取引しやすい通貨
興味がある方は、ぜひここで紹介した内容を参考にして、ニュージーランドドルで取引をはじめてみてください。
NZドルのデータ | |
---|---|
国名 | ニュージーランド |
首都 | ウェリントン |
通貨単位 | NZドル、セント |
表記 | NZD |
輸出先 | オーストラリア、米国、日本 |
輸入元 | オーストラリア、米国、日本 |
- GMOクリック証券
- シンプルな操作で取引が有利
- 操作性が抜群の『はっちゅう君FX』
- ドテン注文を1クリックでできる!
- DMM FX
- 高スワップポイントで実績!
- スプレッドが驚異の0.8銭固定!
- 満足!革新的なシステム
- ゴールデンウェイ・ジャパン
- スワップポイントはもちろん高め!
- 取引も快適!高速レスポンス!
- マーケット情報の高い充実度
関連記事
-
トルコリラのスワップポイント推移や政策金利はどうなる?リラ投資におすすめのFX業者も紹介
トルコリラは非常に金利が高いため、多くのトレーダーがスワップポイント狙いで保有している通貨です。 しかし、FX初心者の中には 「トルコリラってどんな特徴があるの?」 「メリット・デメリットは?」 「他の通貨とスワップポイ … [続きを読む]
-
トルコリラに投資をしたのが人生最大の失敗だった…長期保有で爆損した人たちの末路
2023年に入ってから、トルコリラ円はずっと下落基調が続いたことで安値を更新し、多くの投資家が大きな損失を被っています。 「トルコリラを買ったことを心底後悔している」 「トルコリラに投資したのが人生最大の失敗だった」 と … [続きを読む]
-
メキシコペソが危ない!メキシコペソ/円の下落リスクと見通しを解説【2023年最新版】
メキシコペソは、スワップポイントが高く、運用に向いている通貨として注目されています。 しかし、メキシコペソについて詳しく調べてみると 「メキシコペソって危ないんじゃないの?」 「暴落する可能性はないの?」 と疑問に思うよ … [続きを読む]
-
中国元の特徴と見通しは?中国経済の重要な経済指標も紹介
中国は世界トップクラスの経済大国ということもあり、中国経済が世界に与える影響は計り知れません。 しかし、 「中国経済が減速しているのは本当?」 「どんな経済指標に注目したらいい?」 など、中国経済に対して疑問を持っている … [続きを読む]
-
日本円(JPY)の特徴。低金利で安全資産と認識されている通貨
日本円は超低金利通貨で世界的な安全資産の1つとして人気があります。 しかし、 「取引するにあたり日本円のを知りたい」 「日本円はどんな経済指標に反応するのだろう」 など、疑問を持っている人は多いことでしょう。 そこで今回 … [続きを読む]