当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。三角保ち合いの見方・分析方法、トレンド転換や売買サインの見分け方を徹底解説
三角保ち合いはよくあるチャートパターンの1つですが、
「三角保ち合いはどういう状態のことか知りたい」
「言葉はよく聞くけどどう使いこなせばいいの?」
という方も中には多くいるはずです。
今回は、三角保ち合いの見方や動き方の特徴、その種類などについて紹介しています。
この記事を読めば、三角保ち合いがチャート上に現れた際の対処方法がわかるようになるので、ぜひ最後まで御覧くださいね。
三角保ち合いとは
三角保ち合いは名前の通り、ラインが三角形を描きます。
高値を結んだライン、安値を結んだラインをそれぞれ伸ばしていくと三角形になります。
これを「三角保ち合い」と言います。
下の画像がやや上昇傾向のある三角保ち合いのチャート形状です
上値と下値を結んだ三角形を上方ブレイクしているのがわかります。
三角保ち合いの見方・動き方の特徴
三角保ち合いがチャート上に発現したら、どのように相場が動くのでしょうか。
ここでは、三角保ち合いの見方や動き方の特徴について詳しく説明していきます。
三角保ち合いはブレイクした方向に強く動く【トレンドの転換点が見える】
三角保ち合いは、ブレイクした方向に強く動く傾向があります。
これを理解できれば、レートが大きく動く方向をある程度予測できるようになります。
つまり、トレンド転換点が理解できるわけですね。
三角保ち合いは相場が膠着してる証拠
三角保ち合いは相場がこう着状態に入っているときに出現しやすいチャートパターンです。
チャートの短期足、長期足の双方において頻繁に出現するので必ず覚えておきたい形です。
三角保ち合いを作る過程の期間が長い程、その後の噴き上がりが強い傾向があります。
三角保ち合いは大きく分けて3種類
高値を結ぶライン、安値を結ぶラインで描く三角保ち合いですが、状況に合わせて3つの種類が存在しています。
それぞれで意味が異なってくるので理解しておきましょう。
1. 先行き強気
ラインを引いた際に三角形の直角部分が左上になる形の場合「先行き強気の三角保ち合い」と言います。
高値のラインは大体同じくらいに収まっているものの、安値は少しずつ上がっている…という状態ですね。
この状態だと「この先株価が上がる」と予想されます。だから「先行き強気」と呼ばれているわけです。
この三角保ち合いの状況だと、トレーダーは一気に買いに走る可能性があります。
となると上昇トレンドが強く出ることが期待できますね。
2. 先行き弱気
先行き強気の逆バージョンです。
ラインを引いた三角形の直角部分が左下にある形。
高値のラインが徐々に下がってきて、安値は大体同じくらいの位置で推移していることになります。
トレーダーとしては「安値はあまり変わらないけれど高値がなかなか上昇しないから今のうちに売っておいた方がリスクが少ないかも?」となります。
つまり突然下落トレンドに移行しても全くおかしくありません。
3. 均衡する三角保ち合い
上下のラインを結んだ三角形が「二等辺三角形」になっている場合は「均衡する三角保ち合い」の状態です。
高値が徐々に下がり、同時に安値が徐々に上がっている状態ですね。
これが何を意味するのかというと「これから株価が上がるだろう」と考えるトレーダーと「これから株価が下がるんじゃないか」と考えるトレーダーの両者が拮抗している状態と判断できます。
となると、三角形の頂点が形成されて初めてどちらかのトレンドに一気に偏ることが予想されるため、うかつに手を出すには危険な時期だと判断できます。
三角保ち合いのような現象が起こる理由
相場が大きく動いた後の様子見ムードが広まっているから
相場が一度大きく動いたものの、トレンドが発生せずに逆方向へ反転してしまうと、三角保合いの相場状況になりやすいです。
「トレンドが発生しないということはレンジ相場に入ったかも…」
「上値(下値)は追えないな…」
という考えが多くのトレーダーに広まるまらです。
出来高は反転ポイントでは増えるものの、徐々に細っていきます。
そういった状況がトレンドラインが段々狭まっていく三角保ち合いの状態です。
その状態になると、時間が経つにつれて全く動きが無くなってきて「今の相場じゃ勝負できない」と思う人が増えるのです。
トレーダー同士の思惑が重なるから
どんなに精通しているトレーダーでも100%相場を見極めることはできません。
しかし、三角保ち合いをはじめとしたパターン化されたチャートというのは必ず存在しているものです。
どうして三角保ち合いが起こるのかというと「トレーダー同士の思惑が重なる」からです。
相場の動きが鈍くなってくると自分にとって都合の良い売買がしづらくなるのは誰もが同じことです。
初心者でもプロでも全く同じ条件。
そうなると「今は勝負するのではなく様子を見極めるべき」だと判断します。
ただ、中には細かく勝負を仕掛けてくる人もいます。
これが重なりあうと徐々にトレンドラインが狭くなっていき、三角保ち合いの状態になるわけです。
ある程度見極めが進むとトレーダーは一気に仕掛けてくるため「トレンドラインブレイク」が起こるというわけです。
よほど自信のない限りはFXで三角保ち合い中に手を出すのはやめておいたほうが良いでしょう。
一度トレンドラインがブレイクしてからトレードすることをおすすめします。
三角保ち合いをFXに応用する
FXに三角保ち合いの考え方を導入するのは良い判断です。
ブレイクポイント(三角形の頂点)が転換点になるわけですので、それまでじっと耐えてから予想することで勝率アップにつながります。
先行き弱気:売り目線
均衡:様子見
といった具合でエントリーのタイミングを見極めてみましょう。
最初の内はなかなか三角保ち合いに気づかないこともあります。
ですが多少慣れてくるとわざわざラインを描画しなくても一目見ただけで「あっ!」と気づけるようになるので焦らずゆっくりマスターしましょう。
三角保ち合いの注意点
シンプルかつ有効なテクニックの三角保ち合いですが、これひとつだけで全てを判断するのは危険です。
正直、三角保ち合いだけで相場を予想するのはプロのトレーダーでも難易度が高いです。
トレーダー同士の思惑、駆け引きによってどちらに転んでもおかしくないのが三角保ち合いだったりします。
なので早急にエントリーしてしまうよりは、ブレイクポイント以降にエントリーするのが無難だと思います。
また無難な方法として、三角保ち合いが起こっている相場には手を出さない、というのも大事なテクニックです。
まとめ
以上三角保合いの基礎知識について詳しく紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
最後にもう1度、見方や使い方、特徴などについて振り返ってみると
- 相場がこう着状態の時に発現しやすい
- 時間が経つにつれて動きがなくなる
- ブレイクした方向に大きく動きトレンド転換になる
ということがわかりましたね。
「三角保ち合いをFXで有効に使いたい」
という方は、ここで紹介した内容を参考にして、チャートから三角保ち合いを見つけてみると面白いですよ。
関連記事
-
FXのチャートを読み解こう!必要なスキルや知識をまとめてみた
FXトレードで基本である最も重要であるチャート分析ができますか? 「FXをはじめたばかりでチャートの読み方がわからない・・・」 「チャート分析ってどうやるの?」 そんな方のためにチャートの基本である読み方やテクニカル分析 … [続きを読む]
-
トレンド分析は必須!トレンドの基礎知識や継続と反転の特徴を紹介!
相場分析ができるようになれば、FXで利益を出しやすくなります。 トレンドやレンジ相場など次の展開を予測して取引ができるためです。 しかし、FX初心者の方からすれば 「そもそもトレンドって?」 「トレンド継続って何?」 「 … [続きを読む]
-
「スーパーボリンジャー」は精度の高い分析ができる!見方・使い方、注意点を紹介
スーパーボリンジャーを使用すれば、相場観の把握や売買ポイントの見極め、トレンド分析などが簡単にできます。 しかし、 「スーパーボリンジャーってどんなテクニカル指標?」 「どのタイミングでエントリーすればいいの?」 など、 … [続きを読む]
-
ローソク足とは?見方や種類、トレードに活かす相場分析方法も紹介
ローソク足は今後の相場動向を予測しやすくなり、多くの売買チャンスを捉えることが可能です。 しかし 「どうやって見ればいいのか分からない」 「買いサインや売りサインについて知りたい」 など、多くの疑問を持っていることでしょ … [続きを読む]
-
パラボリックの見方・使い方と売買ポイント【相場動向の反転地点を把握できる指標】
パラボリックを利用すれば、トレンド相場の転換点が予測しやすくなり、より多くの売買チャンスを捉えることが可能です。 上昇トレンドがいつ下降トレンドに変わるのか知りたいという方におすすめの指標で、多くの上級トレーダーも利用し … [続きを読む]