当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。【相場の値動きの反転ポイントを確認できる】パラボリックの使い方・見方・相場分析方法
パラボリックを利用すれば、トレンド相場の転換点が予測しやすくなり、より多くの売買チャンスを捉えることが可能です。
上昇トレンドがいつ下降トレンドに変わるのか知りたいという方におすすめの指標で、多くの上級トレーダーも利用しています。
しかし、
「パラボリックってどうやって見ればいいの?」
「だましの対処法は?」
など、多くの疑問を持っている人も多いことでしょう。
そこで今回は、パラボリックの特徴や見方、だましの避け方やリスクなどについて紹介しています。
この記事を読むことで、相場展開を予測しやすくなりますので、参考にしてください。
パラボリックとは
パラボリックは、「RSI」を考案したJ.W.ワイルダー氏が考案したトレンドフォロー型の指標のことです。
放射線状のSAR(ストップ・アンド・リバース)と呼ばれるグラフを参考にして、売買をおこないます。
SARが上昇して下降するローソク足と接触したら売り、SARが下降して上昇するローソク足と接触した買いと、初心者でも比較的わかりやすい指標です。
パラボリックSARの計算方法は以下のとおりです。
SAR = (EP-前日のSAR)×AF+前日のSAR
EP(Extreme Point) | 極大値のこと。 上昇トレンド(買いシグナル期間)の直近の最高値、下降トレンド(売りシグナル期間)の直近の最安値。 |
---|---|
AF(Acceleration Factor) | 加速因数のこと。通常の初期値は0.02 |
通常の初期値は0.02ですが、上限は0.20であり、0.02ずつ増えるなど増減します。
基本的にAF値が大きくなるほど値動きに近くはなりますがダマシが多くなり、AF値が小さくなるほどダマシが少なくなるのが特徴です。
数値が小さいとSARの線が緩やかになり、売買サインの出現タイミングが遅くなります。
メジャー指標~パラボリック~
パラボリックは世界中のトレーダーに使用されている有名な分析方法です。 どのFX会社のチャートツールでも表示できると思います。もしパラボリックを表示できないのならそのFX会社で取引するのは止めましょう。それほどFXにおいて有名かつ重要なのがパラボリックです。
パラボリックの見方と売買サイン
パラボリックの見方は非常にシンプルなため、初心者でもすぐに相場分析や取引に活かすことが可能です。
ロング(買い)・ショート(売り)サインを把握し、少しでも多くの売買チャンスを捉えられるようにしましょう。
ここでは、パラボリックでトレンドを見極めるサインの見方や売りサイン・買いサインについて解説します。
上昇トレンドのサイン
上昇トレンドの相場の時はパラボリック(放物線)がローソク足の下に表示されます。
下落トレンドのサイン
下落トレンドの相場時はパラボリックがローソク足の上に表示されます。
転換トレンドのサイン
トレンドが転換する側にある場合はパラボリックとローソク足が接触しています。
接触したタイミングが転換点だと判断できます。
このように、ローソク足とパラボリックの位置を見るだけで直感的にどのトレンドにあるのかが分かるわけですね。
パラボリックチャートでは基本的にこの3つのトレンドの状態を理解することが基本になります。
これらを踏まえて判断するなら、上昇トレンド時からローソク足とパラボリックが交差した場合は「売りサイン」と判断できますし、下落トレンドからローソク足とパラボリックが交差した場合は「買いサイン」と判断できます。
売りのサイン
パラボリックのショート(売り)のサインは、「上昇しているSAR(赤)が下降するローソク足と接触したとき」です。
ローソク足がSARに接触すると、下記画像のように相場は下降トレンドとなり、SARも下降していきます。
買いのサイン
パラボリックのロング(買い)のサインは、「下落しているSAR(青)が上昇するローソク足と接触したとき」です。
ローソク足がSARに接触をすると、相場もSARも上昇していきます。
トレンド転換を見極めるパラボリック
パラボリックはトレンドの転換を分析するツールです。上昇トレンドから下降トレンド、下降トレンドから上昇トレンドへの転換点を見極めトレードに生かしましょう!ただしトレンドがはっきりしない時はだましが多くなるので注意が必要です。
だましを避けるための3つの対策
パラボリックは、SARとローソク足が接触するタイミングを買いサイン・売りサインと見ますが、必ずしも相場が予想通りに転換するわけではありません。
いわゆる「だまし」もあります。
ここでは、だましを避けるための3つの方法について詳しく紹介します。
1. SARの点が3つ表示されるのを確認する
パラボリックでだましを避けるためのポイントは、「SARの点が3つ表示されたらエントリー」と考えることです。
たとえば、下降トレンド中にはローソク足の上側に売りのSARが表示されますが、上昇するローソク足と接触をすると、買いのSARがローソク足の下側に表示されるようになります。
この際、点が3つ以上表示されるのを確認したうえでエントリーをしましょう。
「売りと思ったら、1~2つ表示されてまた上昇トレンドになった。」というだましの場合があるためです。
だましを回避する1つのエントリータイミングとして覚えておきましょう。
2. 他の分析方法と併用する
小刻みに価格が上下するようなレンジ相場だと信頼性が低下してしまうので後述する他の分析方法と組み合わせるのが良いです。
例えば、ボリンジャーバンドやRSI、DMI、オーサムオシレーターなどのような相場の値動きを確認するのに良いとされている指標です。
3. 「AF値」を調整する
さらにだましのサインをある程度コントロールするためにはパラボリックチャートの「AF値」を調整するとよいでしょう。
AF値を下げるとだましのサインがかなり減ります。
ただしシグナルのタイミングが遅れてしまうのでデメリットもありますね。
逆にAF値を上げるとだましのサインが出やすくなる一方、取引シグナルのタイミングがより正確なものになります。
ということで結論としてはパラボリックチャートは活用したい取引手法のひとつである一方、チャートを過信し過ぎるのは危険なのである程度は自身の判断力も磨いていく必要がある、と言えるでしょう。
これまで勘頼みのバイナリーオプションを続けていた人はパラボリックチャートを取り入れてみることをオススメします。初心者向けの分かりやすいチャートなのですぐに理解できるはずです。
だましに注意!!
パラボリックで最も注意すべき点が「だまし」です。トレンドフォロー型の指標であるためどうしても一時的な上昇、下落でトレンド転換だと示す場合があります。だましがあるということを常に頭に入れてトレードしましょう。
パラボリックのリスクについて
パラボリックは、上昇(買い)→下落(売り)のドテンシステムなので、相場が上下することで損失を負うリスクもあります。
買いポジションを持ったけど相場が下がったため、損切りして売りポジションを持ったら、相場が上昇してしまい再び損切りして…。
というように、上昇(買い)・下降(売り)どちらの相場・ポジションでも損をしてしまうリスクがあるため注意が必要です。
パラボリックを上手く活用できれば、上昇・下降どちらの相場でも利益を得られる一方で、どちらでも損失を負う可能性があることを理解しておきましょう。
レンジ相場・ボックス相場が見極めにくい
レンジ相場の値動きの方向が見極められないことがあるんです。
市場がこう着状態にあるいわゆる「ボックス相場」になっているとちょっとした値動きでSAR値が反応してしまいます。
あまり理解できていない人からすると「取引シグナルが出ている!」と思ってしまいがちですよね。
しかしそれは「だましのサイン」かもしれないと冷静に判断する必要があります。
パラボリックと相性の良いテクニカル指標
パラボリックは、1つの指標として使うだけでなく、以下のように「ボリンジャーバンド」や「RSI」など他の指標と併用することで、さまざまな角度から相場分析ができ、エントリーポイントを見つけやすくなります。
ここでは、パラボリックと相性の良いテクニカル指標2つについて見ていきましょう。
ボリンジャーバンド
パラボリック同様、逆張り指標の代表格であるボリンジャーバンドと併用することで、より相場予測の精度を高めることが可能です。
ボリンジャーバンドのσラインに沿って相場が動く「バンドウォーク」の終わりを予測したり、ボリンジャーバンドとパラボリックで売買サインが出現したらエントリーするなどして使います。
ボリンジャーバンドは、以下の確率で標準偏差バンド内を価格が変動するのが特徴です。
- ±1σの範囲内で変動する確率:約68%
- ±2σの範囲内で変動する確率:約95%
- ±3σの範囲内で変動する確率:約99%
そのため、確率の高い外側の線(±2σ or ±3σ)を価格が超えた場合が売買サインとして考えることができます。
パラボリックとボリンジャーバンド
コメント…ボリンジャーバンドもトレンド系指標ですので、パラボリックと合わせることで予測の確度を高めることができます2σを使うか3σを使うかはトレード手法によって異なりますので、実践で鍛えていきましょう。
RSI
RSIは、過熱シグナルを発するオシレーター系指標で、相場の「買われすぎ」「売られすぎ」を判断することができます。
RSIのチャートは0~0100%の値で表現されていて、50%が中間、70%以上だと買われすぎ、30%以下だと売られすぎと見ることが可能です。
パラボリックと併用して使う場合は、以下①~③でエントリーをします。
- パラボリックでトレンドの方向を確認
- RSIを用いて「買われすぎ」「売られすぎ」を判断
- パラボリックでトレンド転換を確認したうえで、RSIを見て「押し目買い」「戻り売り」のポイントでエントリー
パラボリックとRSI
パラボリックとRSIの相性は抜群です。例えばパラボリックに買いサインが出た時にRSIが30%以下か確かめるなど、2つの指標とも同じサインを示しているか確認することで予測の精度を高めることができます。
まとめ
今回は、パラボリックの特徴や見方、だましの避け方やリスクなどについて紹介いたしました。
改めて最後に、この記事で紹介した内容をまとめると、以下4点が挙げられます。
- 初心者でも比較的利用しやすいテクニカル指標
- SARがローソク足と接触したら反転・売買サイン
- 相場の上下で利益を得られる一方、損失を負うリスクもある
- 他の指標と併用することで精度が高まる
非常にシンプルでわかりやすい指標ですが、だましやリスクもあるため「100%ではない」ことを理解したうえで、活用してみましょう。
指標を使いこなすことが重要!!
パラボリックに限らず、指標は絶対的に信頼できるものではありません。ただし、あらゆる指標を使いこなすことで予測の正確さを高めることは可能です。知識を得るだけではなく実践的な指標の活用を目指しましょう。
関連記事
-
一目均衡表の見方を紹介。トレンド転換サインの見極め方は?
一目均衡表を活用したチャート分析はできますか? 「FXの分析ってどうすれば良いかわからない」 「チャート分析をしてトレードでもっと利益を得たい」 そんな方のために今回はFXにおける代表的なチャート分析手法である一目均衡表 … [続きを読む]
-
移動平均線の見方や種類、表示設定方法まとめ
FXをするうえで必ず覚えておきたい指標・相場分析手法が、「移動平均線」です。 シンプルで初心者でもわかりやすい指標でありながら、トレンドの強さや転換点、今後の相場動向の予測ができ、売買タイミングを捉えることができます。 … [続きを読む]
-
チャネルラインの引き方は?エントリーポイントの見極めも紹介
さまざまなテクニカル指標がありますが、多くが複雑な操作や見方が必要ですし、経験がないと精度の高い相場分析は難しいものです。 「初心者でも使いやすく、効果も期待できる相場分析方法を知りたい」 そう考えているFX初心者は多い … [続きを読む]
-
RSIとは?見方やだましの避ける方法と判断基準
多くのトレーダーが利用するオシレーター系指標の1つが「RSI」です。 RSIは過熱シグナルを発する指数で、相場の買われすぎ・売られすぎがひと目で判断できます。 しかし、非常に便利な指標ですが、使ったことがないFX初心者か … [続きを読む]
-
「スーパーボリンジャー」は精度の高い分析ができる!見方・使い方、注意点を紹介
スーパーボリンジャーを使用すれば、相場観の把握や売買ポイントの見極め、トレンド分析などが簡単にできます。 しかし、 「スーパーボリンジャーってどんなテクニカル指標?」 「どのタイミングでエントリーすればいいの?」 など、 … [続きを読む]