当サイトには広告・プロモーションが含まれています。  当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

ローソク足全種類の見方や種類、分析方法を徹底解説

この記事の監修者中川 聡(証券外務員)
中川聡大手金融機関に勤務し、証券外務員1種を取得。
保険営業員やプライベートバンカー、証券営業員など様々なタイプの金融のプロに対して投資情報の提供を行う。現在は資産形成層から富裕層まで、個別のお客様にあった投資コンサルティングを行っている。

続きを読む

ローソク足は今後の相場動向を予測しやすくなり、多くの売買チャンスを捉えることが可能です。

しかし

「どうやって見ればいいのか分からない」
「買いサインや売りサインについて知りたい」

など、多くの疑問を持っていることでしょう。

そこで今回は、ローソク足の基礎的知識や見方・使い方について紹介しています。

この記事を読むことで、ローソク足の見方を把握でき、相場展開を予測しやすくなりますので、参考にしてください。

ローソク足の見方

ローソク足の見方を知ることで、相場の値動きが掴めるようになります。

ローソク足には、以下の画像のように「陰線」と「陽線」があり、「四本値」から構成されているのが特徴です。

ここでは、ローソク足を見るための基本的な知識について確認していきましょう。

陰線と陽線

前述のとおり、ローソク足には「陰線」と「陽線」が存在します。

それぞれが出現する理由と何を表すかについて覚えておきましょう。

陰線 始値に対して終値が安い。
価格(相場)が下降したことを示す。
陽線 始値に対して終値が高い。
価格(相場)が上昇したことを示す。

四本値

ローソク足は、描いた形状が「ローソク」に似ていることから「ローソク足」と呼ばれており、代表的なチャートです。

  • 始値
  • 高値
  • 安値
  • 終値

の4つの価格(四本値)から成り立ち、始値と終値で作れらた四角の部分を「実体」と呼び、始値〜高値、終値〜安値の部分をヒゲといいます。

始値より終値が安い青いローソクが「陰線」、始値より終値が高い白いローソクが「陽線」です。

陰線は価格が下がったことを、陽線は価格が上がったことを表します。

ローソク足の見方は、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば絵を見るような感覚で接することができ、一目で価格の推移を読み取ることが可能です。

胴体とヒゲ

ローソク足は、実体と呼ばれる胴体部分とヒゲ部分で構成されています。

胴体部分は、以下のように始値と終値の差によって作られるものです。

陰線 始値より終値が安くなるほど胴体が長い。
始値と終値の差が少ないと胴体が短い。
陽線 始値より終値が高くなるほど胴体が長い。
始値と終値の差が少ないと胴体が短い。

また、ヒゲに関しては、以下のように始値・終値・高値・安値のそれぞれの差によって出現の有無や長さが変わってきます。

陰線 始値と高値に差があるほど上ヒゲが長くなる。
始値と高値が一緒の場合はヒゲが出ない。

終値と安値に差があるほど下ヒゲが長くなる。
終値と安値が一緒の場合はヒゲが出ない。

陽線 終値と高値に差があるほど上ヒゲが長くなる。
終値と高値が一緒の場合はヒゲが出ない。

始値と安値に差があるほど下ヒゲが長くなる。
始値と安値が一緒の場合はヒゲが出ない。

たとえば、始値より大幅に下落して安値を更新している場合は、胴体が長く下ヒゲのない陰線が表れます。

また、大きく高値をつけたにもかかわらず、始値付近まで値が戻った場合は、上ヒゲが長く胴体が短い陽線が出現するのです。

胴体・ヒゲの長さを見ることで、価格がどのように動いたか把握することができます。

ローソク足の時間軸

ローソク足は、希望の時間軸で表示することができます。

業者によって異なりますが

  • 分足(1、5、10、15、30分)
  • 時間足(1、2、4、8時間)
  • 日足
  • 週足
  • 月足

などがあり、さまざまな時間のローソク足で相場の動きを見ることが可能です。

仮に15分足を選択した場合は、15分間の値動き、2時間足であれば2時間の動き、日足であれば1日の動き、週足であれば月曜〜金用の5日間の値動きで1本のローソク足が作られます。

中川聡
中川 聡(証券外務員)

ローソク足にはストーリーがある。

ローソク足はただ四本値を示すものではありません。同じローソク足の形状でも値段の動きがまったく異なる場合もあります。本当に大事なのはローソク足がどういった取引が行われた結果そうなったのかを理解しなければいけません。そのためには同じ時間のローソク足を見てもすべて把握できないので、複数の時間軸でチャートを見ましょう。

>>トレードするなら日足をチェックしよう!

【全種類】ローソク足一覧表

ローソク足がどのような形をしているかで今後の相場の行方をある程度占うことが出来ます。

ここからは全てのローソク足の種類の見方や特徴について一覧表で紹介します。

形状 名称 見方と性質
大陽線(陽の丸坊主) 上昇継続。
大陰線(陰の丸坊主) 下降継続。
コマ(小陽線) 高値圏で現れればトレンド転換の可能性大。
コマ(小陰線) 底値圏で現れればトレンド転換の可能性大。
カラカサ(下影陽線) 上昇継続。上昇意欲が強い。
カラカサ(下影陰線) 高値圏での出現で売り転換。
底値圏での出現で買い転換。
陽の大引け坊主(下影陽線) 底値圏なら買い時。
陰の寄付き坊主(下影陰線) 勢いはなく上昇意欲が弱い。
トンカチ(上影陽線) 高値圏での出現で売り転換。
トンカチ(上影陰線) 高値圏での出現で売り転換。上影陽線のトンカチより売り圧力は強い。
陽の寄付き坊主(上影陽線) 上昇意欲が弱い。
陰の大引け坊主(上影陰線) 高値圏で現れると下落する可能性大。
十字線・基本形(寄引同事線) トレンド転換。相場の流れが変わる可能性大。
足長同時線(寄引同事線) 十字線より強いトレンド転換。相場の流れが強めに変化する可能性大。
トンボ(寄引同事線) 底値圏で現れれば上昇転換。
トウバ・塔婆(寄引同事線) 高値圏で出現すれば上げ止まり。
それ以外の場面で出現すれば小休止を表す。
一本線(寄引同事線) 小休止。
はらみ足 安値圏で出現すれば上昇サイン。
高値圏での出現で下落サイン。

高値が前日の高値より安く、かつその日の安値が前日の安値より高い。その日のローソク足が前日ローソク足の長さより短く、すっぽり収まる状態のこと。

ローソク部分の形やひげの出方、長さを見ることでトレンドの強さや継続性、トレンド転換など値動きの傾向を予想できます。

買い方へのエネルギーが強いのか、売り方へのエネルギーが強いのか、ローソク足のバランスを見ながら取引戦略を立てることができるので、上表の形状は覚えておくことをおすすめします。

では、ローソク足の種類一つずつの意味や特徴について、更に詳しく解説していきます。

陽線のローソク足の種類

「陽線」と言っても、さまざまな種類の陽線が存在します。

ここで、価格の動き方によって異なる陽線の種類と特徴について見ていきましょう。

多くの陽線の種類を知っておくことで、今後の相場展開が予測しやすくなります。

陽の丸坊主

陽の丸坊主とは、価格急上昇のシグナルであり、買いサインです。

陽の丸坊主は、長大陽線とも呼ばれ、ローソク足の上部と下部にヒゲがないのが特徴です。

買い圧力が優勢のため、一本調子で価格が上昇して陽の丸坊主が出現します。

上ヒゲも下ヒゲもない陽線が出現したら、価格上昇・買いサインとして考えましょう。

胴体が長い陽線の方が上昇圧力が強いです。

大陽線

大陽線は、胴体の長い陽線のことです。

買い圧力が大きく、始値より終値がかなり大きく上昇したものです。

大陽線が出現すれば、今後も相場上昇の可能性があると判断できます。

陽の大引坊主

陽の大引坊主は、下ヒゲがあり上ヒゲがない陽線のことです。

高値と終値が同じであるため、今後も相場上昇の可能性があります。

買い圧力が大きく、買いサインとして見ることが可能です。

陽の寄付坊主

陽の寄付坊主は、上ヒゲだけがあり、下ヒゲがない陽線のことです。

始値と安値が同じで、買い圧力が大きい状況を表し、上昇する可能性を示しています。

買いサインとして考えることが可能です。

小陽線

小陽線とは、実体部分が短めの陽線のことです。

つまり、終値が始値よりそれほど高くならなかったローソク足であり、今後、上昇するか下降するか読みづらいため、様子見のサインとして考えます。

上影陽線(陽のトンカチ)

上影陽線(うわかげようせん)は、長めの上ヒゲがある陽線のことで、陽のトンカチとも呼ばれます。

始値より終値が高いものの、その差がほとんどなく、相場の買い圧力が弱いことを表しているローソク足です。

上影陽線が出現した場合は、売りサインとして考えます。

下影陽線(陽のカラカサ)

下影陽線(したかげようせん)は、下ヒゲが長い陽線のことで、陽のカラカサとも呼ばれています。

1度大きく下がったものの、終値と高値にほぼ差がないローソク足で、今後も上昇すると見ることが可能です。

下影陽線が出現したら買いサインとして捉えることができます。

陰線のローソク足の種類

陽線のローソク足にたくさんの形状・種類があるように、陰線のローソク足にさまざまな形状・種類があります。

これらの種類を少しでも多く把握しておくことで、相場動向を予測しやすくなり、売買タイミングを掴むことが可能です。

ここでは、陰線のローソク足の形状・種類や特徴について見ていきましょう。

陰の丸坊主

陰の丸坊主(いんのまるぼうず)とは、売りサインとして見ることができます。

長大陰線とも呼ばれ、ローソク足の上ヒゲと下ヒゲがなく、長い胴体だけなのが特徴です。

売り圧力が優勢のため、一本調子で価格が下落して陰の丸坊主が出現します。

陰の丸坊主が出現したら、今後相場が下降すると判断することが可能です。

胴体が長い陰の丸坊主ほど、売り圧力が強いことを表します。

大陰線

大陽線(だいいんせん)は、胴体の長い陰線のことです。

売り圧力が大きく、始値より終値がかなり大きく下落した際に出現します。

大陽線が出現した際は、今後も相場が下落すると見ることが可能です。

大陰線が出たら売りサインと捉えることができます。

陰の大引坊主

陰の大引坊主(おおびけぼうず)は、上ヒゲがあり下ヒゲがない陰線のことです。

安値と終値が同じであるため、売り圧力が強く、今後も相場下落の可能性があります。

強い売りサインとして考えることができる、ローソク足です。

陰の寄付坊主

陰の寄付坊主(よりつきぼうず)は、上ヒゲがなく下ヒゲだけがある陰線のことです。

安値と終値がほぼ同じで、売り圧力が大きい状況を表しています。

陰の寄付坊主が出現した場合は、今後も売りの姿勢が持続されることが多く、売りサインとして見ることが可能です。

小陰線

小陽線(しょういんせん)とは、実体部分やヒゲが短い陰線のことです。

終値が始値よりそれほど安くならなかったローソク足のことであり、今後も上昇・下降が読みづらいため、様子見のサインとして考えます。

上影陰線(陰のトンカチ)

上影陰線(うわかげいんせん)は、長めの上ヒゲがある陰線のことで、陰のトンカチとも呼ばれています。

始値より終値が安いものの、その差はほとんどなく、相場の売り圧力がそれほど強くない場合に出現するローソク足です。

上影陰線が出現した場合は、下落継続と考え、売りサインと見ます。

下影陰線(陰のカラカサ)

下影陰線(したかげいんせん)は、下ヒゲが長い陰線のことで、陰のカラカサとも呼ばれています。

1度大きく下がりはしたものの、終値と安値にほとんど差がないローソク足のことで、底値圏で出現した場合は買いサインとして見ることが可能です。

寄引同時線

ローソク足の形状の1つに「寄引同時線(よりひきどうじせん)」があります。

寄引同時線とは、始値と終値が同じだった場合に出現する横線のことです。

形状によって「トンボ」「トウバ」などの種類があり、形状によって今後の相場展開が変わってきます。

ここでは、5種類の寄引同時線の形状や特徴について見ていきましょう。

トンボ

寄引同時線のトンボは、上ヒゲのない十字線のことです。売り優勢で下落したものの、買いの勢いがあり盛り返しています。

しかし、始値を超えることができず、上ヒゲのない十字線ができあがるのです。

高値圏でトンボが出現した場合は買い圧力が弱まっていること、底値圏で出現すれば買い圧力が強まっていることを示します。

トウバ

トウバ(塔婆)とは、上ヒゲだけあり下ヒゲがない十字線のことです。

買い優勢で価格が上昇したものの勢いが続かず下落し、始値と終値がほとんど同じ位置で終わるため、このような形の十字線が出現します。

トウバが高値圏で出現した場合は、高止まりを示唆し、高値圏以外で出現した場合は様子見のサインとして見られるローソク足です。

十字線(同時線)

上昇トレンドから下降トレンド、下降トレンドから上昇トレンドなど、相場動向が転換する際に出現しやすいのが、十字線です。

上ヒゲ・下ヒゲどちらも短く胴体がないのが特徴で、出来高が少ないなかで売り・買いが拮抗しています。

十字線が出現した場合は、トレンド転換の可能性を疑いましょう。

足長同時線

足長同時線は、売り・買いが拮抗している状態を表す十字線のことで、「寄せ線」とも呼ばれています。

胴体がなく上ヒゲ・下ヒゲが長いのが特徴です。

拮抗していることもあり、売り・買いどちらかの力が勢いづけば、一気に相場が動く可能性があります。

トレンド転換のサインとしても見ることが可能です。

四値同事線(一本線)

四値同事線は、「四値同時線」や「一本線」とも呼ばれ、上ヒゲ・下ヒゲがまったくない横一文字形の線です。

始値・終値・高値・安値がほぼ同じ価格で、相場の取引がほとんどなく、勢いが止まったことを示唆しています。

相場に動きがなかったことを示すため、一般的に様子見のサインとして見るローソク足です。

中川聡
中川 聡(証券外務員)

ヒゲに着目しよう。

ローソク足の見方で特に注目すべきはヒゲです。陽線、陰線ともにヒゲが伸びているかどうかで意味合いが大きく変わってきます。ヒゲは高値、安値ともに一旦はその値段まで行ったことを表します。つまり上ヒゲがあれば、「いったん高値を追いに行ったが売りがかさんで、終値は下げた。」というような相場の流れを見ることができます。逆にヒゲがなければ「高値引け」など相場のトレンドの強さを見ることもできます。ぜひ着目してください。

ローソク足をトレードに活かす

これまで紹介したように、ローソク足の形状によって今後の相場展開を予測することができます。

さまざまな細かい見方とは別に、以下の大まかな見方についても覚えておきましょう。

シンプルな見方で判断できるため、初心者でもすぐにトレードに活かすことができます。

上昇トレンドのサイン

いくつものローソク足の見方がありますが、胴体の長い陽線や下ヒゲが長いローソク足が出現した場合は上昇サインとして見ることができます。

これらが出現した場合は、今後相場が上昇する可能性があるため、買いポジションのエントリーを検討してみましょう。

下落トレンドのサイン

上昇サインとは逆で、胴体の長い陰線や上ヒゲが長いローソク足が出現した場合は、相場が下落するサインとして考えることができます。

今後、相場が下落していく可能性があるため、売りポジションのエントリーを検討してみましょう。

トレンド転換のサイン

トレンド転換の代表的なサインとなるのが、「十字線(同時線)」です。

画像のように、十字線が出現したらトレンド転換する可能性があります。

それまで強い上昇トレンド・下降トレンドであったとしても、十字線が出現すると真逆のトレンドが発生することがあるため、転換点を狙って利益を得ることも可能です。

また、大陽線後の高値圏で出たコマ(小陰線、小陽線)は下落転換のサインでもあります。

関連記事:
トレンド転換のサインを詳しく知ろう
ローソク足の「コマ」「カラカサ」とは

【簡単】大陽線と大陰線を活用する方法

FXトレーダーの中には大陽線と大陰線が現れるまで取引はしない、という人が結構います。

それだけ強い転換シグナルとしての信頼があるわけですね。

活用方法としては基本は

「大陽線が現れたら買い」
「大陽線が現れたら売り」

で良いです。

それぞれトレンドが強く出ていることを表しているわけですから。

また、もうひとつ覚えておきたいテクニックがあります。

・「高値圏に出現する大陽線は下落のサイン」
・「安値圏に出現する大陰線は上昇のサイン」

これを覚えておくことです。

どういうことかというと、一方的に挙がったレートはバランスをとるために「反発」が起こるからです。

この反発が読み通り起こりやすいので、あえてタイミングを待つトレーダーが多い、ということですね。

↓高値圏に出現する大陽線。その後下落が続いた。

↓安値圏に出現する大陰線。その後相場は上昇基調に。

反発が起こることを考慮した上で、高値圏で大陽線が現れたら「売り」、安値圏で大陰線が現れたら「買い」でエントリーすると勝ちやすくなる、ということを覚えておくべきでしょう。

嬉しい事にローソク足チャートはほぼ全てのチャートツールに導入されています。

ゆえに基本的なサインとして知られていますし、視覚的に理解できる部分が大きいので初心者の方でも取り入れやすいのではないでしょうか。

大陽線、大陰線の注意点

上記したテクニックは有効なものではあるのですが、決して精度が高いとは言いがたいケースも少なからずあります。

例えば「高値圏で大陽線が出たので反発が起きた。ショートしてみようかな?」と予想したにもかかわらず、反発が来ないままそのまま上昇トレンドが続いてしまった。というケースは十分ありえます。

過信し過ぎると思わぬ結果へ転がる可能性もあるのです。

もちろん信頼できる分析手法ではあるのですが、これひとつだけで運用するよりは他のテクニカルチャートと組み合わせて「大陽線・大陰線は目安のひとつ」ととらえるのが正解だと思います。

まとめ

今回は、ローソク足の基礎的知識や見方・使い方について紹介いたしました。あらためて、ここで紹介した大事なポイントをまとめると、次の3点が挙げられます。

  • ローソク足は選択した時間帯の価格の動きを表す
  • ローソク足にはいろいろな形状・種類があり、売買サインになる
  • 初心者も覚えるだけですぐに活用できる

さまざまなテクニカル指標もありますが、まずは相場分析の基本となるローソク足の見方・使い方を覚えましょう。

中川聡
中川 聡(証券外務員)

ローソク足の意味を把握してチャート分析に取り組もう。

この記事で見ていったようにローソク足には一本一本に相場の流れが表れています。実際にテクニカル分析を取り組むときには一本一本細かく見るよりも、複数本でのチャート構成が重視されますが、もしさまざまな指標がありどれを信じるればいいかわからなくなったとき、トレードをうまく行かないときには、初心に帰って、細かくローソク足を見返しましょう。、非常に単純ではありますが、ローソク足は相場そのものを表した基本中の基本です。「相場のことは相場に聞け」の格言どおり、苦しいときほどローソク足から考えるようにしましょう。

03 2月 2022

関連記事

  • FX人気会社

    ループイフダンで楽々自動注文

    コツコツ型の自動売買システム

    トラッキングトレードが凄い!!

    FXブロードネットで半永久に自動発注!!