ら行のFX用語まとめ
「ら」から始まるFX用語について説明します。
関連記事
-
ロングとは? -用語集
ロングとは、ロングポジションの略で、買いのポジションを保有している状態のことをいいます。逆の用語はショートです。 たとえば、ドル/円で「ドルロング」という場合は、ドル買い・円売りを行なっていることを意味します。 ろ ロー … [続きを読む]
-
ロットとは? -用語集
ロットとは、FXで通貨を売買する際における最小取引単位の呼称です。FX会社では、1ロット=10,000通貨単位というように示し、10ロットなら10万ドル、10万ポンドといった取引量をいいます。 ろ ローソク足 ロールオー … [続きを読む]
-
ロスカットルールとは? -用語集
ロスカットルールとは、FX取引会社がロスカット(損切り)をする際の規定のことをいいます。一定の証拠金維持率を下回った際にポジションをすべて決済し、多額の損失を未然に防ぐために設置されています。 ろ ローソク足 ロールオー … [続きを読む]
-
ロスカットラインとは? -用語集
ロスカットラインとは、損切りの限度設定ラインのことをロスカットラインと呼ばれています。評価損が発生したときに、保証金維持率が一定未満になったらロスカットが発動されるという基準のことを指します。 会社によって発せられる水準 … [続きを読む]
-
ロスカットアラームとは? -用語集
ロスカットアラームとは、証拠金不足が生じた際、顧客に警告するFX取引会社のサービスのことです。 会社によって発せられる水準が違ったり、マージンコールなど違う呼び方のものもあります。事前に口座開設する会社のアラームを確認し … [続きを読む]