さ行のFX用語まとめ
「さ」から始まるFX用語について説明します。
関連記事
-
損切りとは? -用語集
損切りとは、含み損の出ている証券を売却して損失を確定することをいいます。損切りは主に短期売買のリスク管理で非常に重要です。保有するポジションの損失を大きく膨らませないようにトレーダーが自身で事前に損切りのルールを決めてお … [続きを読む]
-
損益グラフとは? -用語集
損益グラフとは、損益図とも呼ばれ、売上高が変動するにつれて、原価と利益がどのように変化するかを示すグラフです。一般的な損益グラフは横軸が決済日の市場価格、縦軸が損益になっているグラフです。金融商品の損益は通常、買いと売り … [続きを読む]
-
底打ちとは? -用語集
底打ちとは、下落してきた相場が、下げ止まることをいいます。下げ止まった後は反発し上昇に転じること局面を「底打ち反転」といいます。 セリングクライマックスに似ていますが、全体的なマイナス感情による急暴落を引き起こした際の下 … [続きを読む]
-
相対力指数とは? -用語集
相対力指数とは、オシレーター系のテクニカル分析指標で、相場の「買われ過ぎ」や「売られ過ぎ」を示す代表的な「逆張り」指標のひとつです。RSI = Relative Strength Indexとも呼ばれます。 一般的に指数 … [続きを読む]
-
総合口座とは? -用語集
総合口座とは、定期預金、積立型定期預金、国債、またそれらを担保にした自動融資等が利用できる口座です。証券会社などでの取引用の口座は証券口座で、中でも様々な取り引きなどの機能を備えたものは証券総合口座と呼ばれます。 FX業 … [続きを読む]