や行のFX用語まとめ
「や」から始まるFX用語について説明します。
関連記事
-
四本値とは? -用語集
四本値とは、「始値」、「終値」、「高値」、「安値」の4つの値段を指します。始値は最初に成立した値段、終値は最後に成立した値段、高値はいちばん高く成立した値段、安値はいちばん安く成立した値段のことです。 よ 横ばい 与信 … [続きを読む]
-
弱材料とは? -用語集
弱材料とは、株価や為替レートを下落させる外部要因のことです。悪材料(あくざいりょう)と呼ばれることもあります。弱材料に対し、株価・為替レートを上昇させる外部要因のことを強材料(つよざいりょう)といいます。 よ 横ばい 与 … [続きを読む]
-
寄付きとは? -用語集
寄付きとは、取引所における立会いの開始で、最初の売買のことをいいます。そのときについた値段を寄付き(または寄付き値)といいます。 取引時間スタートの時間帯のことを意味することもあります。この寄り付きの注文はその日の立会時 … [続きを読む]
-
呼値とは? -用語集
呼値とは、売り買いの値段のことをいいます。証券会社から提示される売買価格で、買い注文の呼値を「買呼値」、売り注文の呼値を「売呼値」と言います。 証券取引所の取り引きでは、株価によって呼値の単位が決められています。そのため … [続きを読む]
-
与信とは? -用語集
与信とは、金融機関などが一定の基準を満たした取引先に対して信用を供与することです。株式の信用取引は、証券会社に信用を与えられた投資家が行う取引のことで、与信取引とも言われます。 よ 横ばい 与信 呼値 寄付き 弱材料 四 … [続きを読む]