当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。【噂】ヒロセ通商のスプレッドが業界最狭クラスって嘘?他社との比較や1ヶ月取引した場合の取引コストを徹底検証
FX業者選びの最重要項目の1つがスプレッドの狭さです。
国内FXの中でも最狭水準スプレッドを提供している業者といえば『ヒロセ通商』が挙げられます。
「ヒロセ通商のスプレッドってどれくらい?」
「具体的にいくらくらいの手数料がかかるの?」
と気になる人もいるでしょう。
そこで今回はヒロセ通商のスプレッドや、実際にかかる手数料のシミュレーションなどを紹介していきます。
この記事を読めばヒロセ通商のスプレッドがどれほど低いのか、どれくらいの手数料を考えておけば良いのかが分かるので参考にしてみてください。
目次(もくじ)
ヒロセ通商のスプレッド一覧
ヒロセ通商の通貨ペア数は国内FX最大級の54種類と選択肢の幅がとても広いのが特徴です。
各通貨ペアのスプレッドを一覧にまとめると次のとおりとなります。
なおクロス円(/JPY)の単位は銭、それ以外はpipsになります。
またUSD/HUFは1pip=0.01銭、それ以外の通貨ペアは1pip=0.0001銭です。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
AUD/CAD | 3~3.8 |
AUD/CHF | 3 |
AUD/JPY | 0.6 |
AUD/NZD | 1.9 |
AUD/USD | 0.4 |
CAD/CHF | 3.7~4.3 |
CAD/JPY | 1.5 |
CHF/JPY | 1.6 |
EUR/AUD | 1.4 |
EUR/CAD | 2~4.3 |
EUR/CHF | 1.6 |
EUR/GBP | 0.8 |
EUR/JPY | 0.4 |
EUR/NOK | 31~49 |
EUR/NZD | 2.9 |
EUR/PLN | 38~50 |
EUR/SEK | 30~42 |
EUR/SGD | 3~3.5 |
EUR/TRY | 61~210 |
EUR/USD | 0.3 |
EUR/ZAR | 73~123 |
GBP/AUD | 1.4 |
GBP/CAD | 4~5.2 |
GBP/CHF | 2.6 |
GBP/JPY | 1.0 |
GBP/NZD | 3.9 |
GBP/USD | 0.6 |
HKD/JPY | 2 |
HUF/JPY | 0.61~0.63 |
MXN/JPY | 0.3 |
NOK/JPY | 3~3.9 |
NZD/CAD | 3 |
NZD/CHF | 5 |
NZD/JPY | 0.8 |
NZD/USD | 1.4 |
PLN/JPY | 5.5~6 |
SEK/JPY | 2~4.8 |
SGD/JPY | 3~11.7 |
TRY/JPY | 1.6 |
USD/CAD | 1.8 |
USD/CHF | 1.5 |
USD/HKD | 20.6~21.7 |
USD/HUF | 47.3~74.7 |
USD/JPY | 0.2※ |
USD/MXN | 65~103 |
USD/PLN | 30~37 |
USD/SGD | 6.8~7.9 |
USD/TRY | 39~106 |
USD/ZAR | 75~127 |
ZAR/JPY | 0.8 |
※0.2銭 原則固定スプレッド。※AM10:00~翌AM4:00
主要通貨ペアをピックアップすると次のとおりです。
米ドル円 | 0.2銭 原則固定※AM10:00~翌AM4:00 |
---|---|
ユーロ円 | 0.4~0.9銭 |
ユーロ米ドル | 0.3pips 原則固定 |
ポンド円 | 0.9銭 原則固定※AM10:00~翌AM4:00 |
豪ドル円 | 0.6銭 原則固定 |
業界最狭水準を謳っているだけあって、どの通貨ペアを見ても低いスプレッドに設定されているのが分かります。
ヒロセ通商のスプレッドは本当に狭いのか他社と比較して検証
ヒロセ通商と他社のスプレッドを一覧にして比較してみましょう。
なお今回の比較対象は低スプレッドに定評のあって人気のFX業者となっていて、いずれもキャンペーン適用時のスプレッドです。
ヒロセ通商 LIONFX | GMOクリック証券 FXネオ | FXプライムbyGMO | DMMFX | 外為ジャパン | FXブロードネット | みんなのFX | |
通貨ペア数 | 54種類 | 20種類 | 20種類 | 20種類 | 15種類 | 24種類 | 34種類 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料(1万通貨未満は3銭) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
米ドル円 | 0.2銭 原則固定※AM10:00~翌AM4:00 | 0.1銭 | 0.3銭 | 0.1銭 | 0.1銭 | 0.2銭 | 0.2銭 |
ユーロ円 | 0.4~0.9銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.3銭 | 0.3銭 | 0.5銭 | 0.4銭 |
ユーロ米ドル | 0.3pips 原則固定 | 0.3pips | 0.6pips | 0.3pips | 0.3pips | 0.5pips | 0.3pips |
ポンド円 | 0.9銭 原則固定※AM10:00~翌AM4:00 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.6銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 0.9銭 |
豪ドル円 | 0.6銭 原則固定 | 0.4銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.4銭 | 0.6銭 | 0.6銭 |
※スプレッドはいずれも原則固定、キャンペーン適用時の数値
キャンペーン適用価格と比較すると、より低スプレッドのFX業者もありますが、全体的に低い水準にまとまっているのがよく分かる結果となりました。
ヒロセ通商のスプレッドについての口コミを調査してみた
ヒロセ通商のスプレッドに関する口コミやツイートを調べてみると、次のようなものが見当たりました。
https://twitter.com/uOp5rV0VWfuYBQV/status/1312962075946151936
#ヒロセ通商、#ドル円、謎のスプレッド0。
問い合わせたら、ミスじゃなく、可能な限り狭くしているとのこと。
どうやって利益を出しているのか、逆に怖いです。#FX— 外来魚食べ太郎 (@gairaigyotabeta) September 7, 2020
こんな時間にスプレッドが広がっている、ヒロセ通商さんからのメールで大統領選挙の影響で急に広がる可能性があるので注意と書いてあった。
メールを読まない初心者はここで負けるんだよね、フォローする人を間違えたらダメだよ、勝つまでは人数を制限したほうがいい。— 隠居 (@ishigurohidehi1) November 4, 2020
時折唐突にスプレッドがゼロになる場合もあるようですが、基本的には米ドル円0.2銭 原則固定(※AM10:00~翌AM4:00)で取引するケースが多いです。
また2020年11月時点だとアメリカ大統領選挙の影響もあって、スプレッドが急に開くケースも多数報告されていました。
経済状況によってスプレッドの拡大はヒロセ通商に限らずFX各社でも見られるので、メールや公式サイトのお知らせをこまめにチェックするようにしたいですね。
ヒロセ通商で1ヶ月取引した場合の取引コスト
ヒロセ通商のスプレッドが分かったところで、次は実際にどれくらいの手数料になるのか、シミュレーションしてみましょう。
パターンは次の3つです。
- 1ヶ月間1日10回のスキャルピング想定
- 1ヶ月間1日1回のデイトレード想定
- 1ヶ月間10日に1回のスイングトレード想定
シミュレーションの条件は次の3つとします。
- 1回1万通貨で取引
- 1ドル100円のレート
- レート、スプレッドが変動することなく30日間続いた場合
取引頻度 | 米ドル円 | ユーロ円 | ユーロ米ドル | ポンド円 | 豪ドル円 |
---|---|---|---|---|---|
1日10回 | 6,000円 | 12,000円 | 9,000円 | 30,000円 | 21,000円 |
1日1回 | 600円 | 1,200円 | 900円 | 3,000円 | 2,100円 |
10日に1回 | 60円 | 120円 | 90円 | 300円 | 210円 |
スキャルピングのように取引回数が多いトレードスタイルの人ほどヒロセ通商の低スプレッドによる取引コストの安さが大きく影響しているのがよく分かります。
仮に米ドル円0.2銭のヒロセ通商と、0.5銭の他社で比較してみると…
ヒロセ通商(0.2銭) | 他社(0.5銭) | |
---|---|---|
1ヶ月(30日) | 6,000円 | 15,000円 |
3ヶ月(90日) | 18,000円 | 45,000円 |
半年(180日) | 36,000円 | 90,000円 |
1年(365日) | 73,000円 | 182,500円 |
1年間毎日1日10回のスキャルピングを行うと、差額は年109,500円と大きな額になりますね。
ヒロセ通商がスキャルピングトレードに適したFX業者だと評価されているのは、この低スプレッドによる部分が大きいわけです。
ヒロセ通商のスプレッドについてのよくある質問
ここからはヒロセ通商のスプレッドに関するよくある質問とその答えを紹介していきます。
相場の急変動時でもスプレッドの急拡大は起こらない?
起こりえます。
例えば2020年のコロナ禍や、大統領選挙の影響によるスプレッドの急拡大が見られるケースが挙げられます。
ヒロセ通商は原則固定ですが、マーケットの急変によるスプレッドの拡大時はメールやお知らせが届くようになっているので、これらを見逃すことがないように注意しましょう。
スリッページは発生しない?
取引の構造上、ヒロセ通商を含め全てのFX口座でスリッページが発生する可能性があります。
スリッページとは狙ったレートとは異なるレートで決済されてしまうこと。
ズレた分だけ損失が出てしまう可能性があるので注意したいところです。
スリッページ対策には許容範囲を設定するのが有効なので試してみると良いでしょう。
例えば米ドル円100.0円で、許容範囲10pips(1銭)に設定すると、100.0円~100.01円の範囲なら約定され、100.01円を超えると約定しない、といった具合です。
ヒロセ通商の約定率が高いって本当?
ヒロセ通商は業界最高水準のスペックを搭載した取引環境を用意することで、業界最高水準の約定率を実現しています。
上記したようにスリッページが起こる可能性はありますが、約定拒否の報告はなく、安心してトレードに臨めます。
また約定スピードは世界最速レベルの0.001秒(最速)となっていて、スキャルピングなど1分1秒の約定が重要視されるトレードスタイルの人にピッタリです。
取引高キャンペーンでキャッシュバックが受けられる!
ヒロセ通商は低スプレッドだけでなく豊富なキャンペーンにも定評があります。
中でも月替りで開催されている取引高キャンペーンはスキャルピングトレードとの相性バッチリ。
2020年11月に開催されている4通貨ペアの取引高キャンペーンをまとめると次のとおりです。
取引量 | ユーロ米ドル | 豪ドル円、ユーロ円、NZドル円 |
---|---|---|
片道100万通貨以上 | - | 1,000円 |
片道300万通貨以上 | 1,000円 | 3,000円 |
片道600万通貨以上 | 2,000円 | 6,000円 |
片道900万通貨以上 | 3,000円 | 9,000円 |
片道1,200万通貨以上 | 4,000円 | 12,000円 |
片道1,500万通貨以上 | 5,000円 | 15,000円 |
片道3,000万通貨以上 | 10,000円 | 30,000円 |
片道4,500万通貨以上 | 15,000円 | 45,000円 |
片道6,000万通貨以上 | 20,000円 | 60,000円 |
片道7,500万通貨以上 | 25,000円 | 75,000円 |
片道12,000万通貨以上 | 40,000円 | - |
片道30,000万通貨以上 | 100,000円 | 100,000円 |
例えばスプレッド0.6銭の豪ドル円で100万通貨を取引した際の取引コストは0.6銭×100万=6,000円です。
取引高キャンペーンで1,000円のキャッシュバックが受けられるため、実質5,000円、つまりスプレッド0.5銭相当で取引できる計算になります。
他にもヒロセ通商は様々なキャンペーンを頻繁に開催しているので、お得に取引できるものがあれば積極的にエントリーしてみましょう!
関連記事:【活用しないと損】ヒロセ通商のキャンペーンを徹底解剖
まとめ
今回はヒロセ通商のスプレッドや実際にかかる取引コストのシミュレーションなどを紹介しました。
最後にもう一度おさらいしてみましょう。
- 米ドル円0.2銭、ユーロ円0.4銭、ユーロ米ドル0.3pipsと業界最狭水準の低スプレッド
- スキャルピングなど取引回数が多いほど低スプレッドの恩恵が大きくなる
- 取引高キャンペーンのキャッシュバックを加味すると、実質手数料をさらに下げられる
以上3つが今回のポイントになります。
「スキャルピングメインだから低スプレッドにこだわりたい」
という人は、ぜひこの記事を参考に、低スプレッドで評判のヒロセ通商を選んで、取引コストを極力抑えたトレードを目指してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
DMMFXは1ロットいくらから取引できる?売買単位や通貨ペアごとの必要金額を一挙紹介
DMMFXをはじめ、FXトレードを行う際に「ロット」という単語を見かけます。 「ロットって何?」 と気になっている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はロットの意味やDMMFXの1ロットの売買単位、通貨ペアごとの1 … [続きを読む]
-
【実は損?】DMMFXキャンペーン徹底調査!キャッシュバック条件をクリアするのは非現実的
DMMFXはお得な特典やサービス、キャンペーンを大量に行っています。 せっかくFX取引をするなら、少しでも自分にとって有利な状況を作っておきたいですよね。 そこで今回は、DMMFXが行っているキャンペーンの内容や開催時期 … [続きを読む]
-
GMOクリック証券(FXネオ)の口コミ・評判&サービス内容を徹底検証
詳細情報 はっちゅう君FX iClickFX(iPhoneアプリ) FXroid(Androidアプリ) プラチナチャート FXチャートGOLD 取引高7年連続で世界第1位!!(ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1 … [続きを読む]
-
ヒロセ通商の口座を解約したい!手順や手続き、解約後に再開する方法などを一挙紹介!
ヒロセ通商で取引をしていたものの、もう使わなくなったり、資金の問題から続けられなくなったり…と口座解約を考えている人もいらっしゃるでしょう。 「口座の解約ってどうすれば良いの?」 「解約するにあたって何か注意はある?」 … [続きを読む]
-
上田ハーローFXの特徴やメリット、デメリットを徹底紹介!
上田ハーローFX詳細 UHスタンダードチャート 上田ハーローFXPC FX会社はどこを選んでも同じだと思っていませんか? 取引システムを独自開発している上田ハーローFXは、テクニカル分析で算出された売買シグナルの価格にワ … [続きを読む]