当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。オーバートレードになると大きな損失を負う可能性が高い
オーバートレードという言葉を聞いたことはありますか。
冷静さを失っていたり、極端に楽観的だとオーバートレードになりやすく、大きな損失を負う可能性があります。
オーバートレードになって良いことは1つもありません。
ここでは、オーバートレードの内容やリスク、オーバートレードになりがちな取引現象などについて紹介します。
特に経験の浅い投資家に見られがちですので、これからFXを始める方も含め、早めにリスクの認知をしておきましょう。
FX初心者に多く見られるオーバートレードによるリスク
FXに限らず、オーバートレードは非常にリスクが高いです。
冷静な状態でトレードができない可能性もありますし、僅かな相場の変動でロスカットになることもあります。
多くの投資家が避けたがるオーバートレードとは、どのようなトレードのことを指すのでしょうか。
ここでは、オーバートレードの内容やリスクについて、確認していきましょう。
オーバートレードとは?なぜリスクが高いと言われるのか?
オーバートレードとは、
- 常に相場に参加してしまう
- 資金の大半を投資してしまう
- 保有ポジションが資金に対して多すぎる
- 証拠金に余裕がないのに高レバレッジをかける
- 取引回数が異常に多くなる
など、証拠金維持率を適正に保たずにリスクの高い取引をすることを言います。
早く大きな利益を得たいという欲望から、オーバートレードになる傾向があります。
オーバートレードになると証拠金維持率が下がり、余力がない状態になるため、すぐにロスカットになるリスクがあります。
また、資金に余裕がない状態でのトレードなため、心に余裕が持てず、冷静な判断が下せなくなる可能性があります。
冷静さを失ってしまうと、自分のトレードルールも守れず、安易な考えで分析や予測、トレードをしてしまって負ける確率が高まります。
早く利食いしてしまう傾向や、損切りが遅くなる傾向があり、適切な損切りや利確ができず、利小損大になってしまいます。
オーバートレードをして勝ち続けることはほとんどありませんので、日頃から十分に気をつけなければなりません。
冷静さを失い自分ではわからない!気づかないうちに行っているオーバートレード
オーバートレードは気づかないうちに行っていることも少なくありません。
欲が強くなると、どんな相場状況でも自分の都合の良いように解釈し、すべてを「チャンス」と捉えてトレードしてしまいます。
「絶対にこれから上昇する」
「すぐに損失を取り戻せる」
「今こそ勝負の時」
など、変に前向きな気持ちが出てきてしまいます。
自分がオーバートレードを行っているという自覚はほとんどありません。
あっても何かしらの理由をつけて正当化してしまいます。
むしろ「もっといける」という気持ちの方が強い場合もあります。
オーバートレードの怖いところですが、冷静さを失って自分ではわからないため、リスク管理・資金管理ができなくなっています。
オーバートレードはFX経験の浅い投資家など、初心者に多く見られる傾向があります。
また、ポジションを保有していない=稼げないと考えがちなポジポジ病の人も注意が必要です。
普段のFX取引はオーバートレードになっていないか?
普段の売買取引は、オーバートレードになっていませんか。
自分自身ではなかなか気づきにくいものです。
もし負けが多かったり、大きな損失を負うことが多い場合は、オーバートレードの可能性があるかもしれません。
ここでは、オーバートレードになりがちな
- 取引回数が異常に多い
- レバレッジをかけすぎている
- 保有ポジションが多すぎる
の3つの取引現象について、確認していきましょう。
それぞれ、普段の自分の取引と照らし合わせながら見ていきましょう。
取引回数が異常に多いとオーバートレードの可能性も
取引回数が異常に多い場合は、オーバートレードになっていないか注意する必要があります。
スキャルピングやデイトレードの場合は、1日の取引回数はある程度多くなります。
取引回数が多いことは投資スタイルなので、悪いことではありません。
しかし、取引回数が異常に多い場合は気をつけなければいけません。
そもそも、スキャルピングやデイトレードといっても、ずっと連続して取引をしているわけではありません。
相場を見て、今は勝負時ではないと判断すれば、ポジションを持たずにチャンスが訪れるのを待つことも少なくありません。
あまりにも取引回数が多い場合は、
「ポジションを保有する=稼げる」
「なんとなくポジションを持っていないと不安」
などという考え方を持っている可能性があります。
相場を分析してチャンスが訪れた時に、スキャルピングやデイトレードで取引を重ねれば利益を得れます。
しかし、異常の取引回数が多い場合は、チャンスでない時も取引している可能性があり、積み上げた利益を一瞬で失う場合があります。
取引回数が異常に多い場合は、根拠もなく取引をし、オーバートレードになっている可能性があります。
今一度、適正な取引回数か、根拠があっての取引かを確認しましょう。
レバレッジをかけすぎているとオーバートレードの可能性も
レバレッジをかけすぎているとオーバートレードの可能性があります。
低いレバレッジであればまだ良いですが、高レバレッジで取引をする場合は注意が必要です。
レバレッジをかけると、その分、証拠金が必要となり、証拠金維持率が低下します。
相場が逆の方に動いた場合は、かけたレバレッジの分だけ負う損失も大きくなります。
つまり、余程証拠金に余裕がない限り、証拠金維持率が低下し、ロスカットになりやすいということです。
一般的に、証拠金は必要証拠金に対して最低でも5倍以上ある状態が望ましいです。
リスク管理・資金管理が徹底できてるうえで、高レバレッジで取引するのは良いですが、高レバレッジで得る利益の大きさにだけ目を奪われて、証拠金維持率を気にせず取引するのはオーバートレードそのものです。
場合によっては、一瞬でロスカットになり、預け入れている資産の大半を失います。
高レバレッジで取引する際は、レバレッジのメリットばかりを考えず、リスク管理を徹底するようにしましょう。
保有ポジションが多すぎるとオーバートレードの可能性も
保有ポジションが多すぎる場合もオーバートレードになる可能性があります。
保有ポジションが増えるごとに必要証拠金は上がり、証拠金維持率は下がります。
保有ポジションが多すぎると、得れる利益も大きくなりますが、負う損失も大きくなります。
ポジション数や利益・損失は異なりますが、高レバレッジで取引しているようなものです。
そもそも保有ポジションが多すぎる場合は、利確や損切りが徹底できていない可能性があり、「もう少し待てば上昇するだろう」と淡い期待を持っていることが考えられます。
また、「とにかく取引をしたい」と、ポジポジ病であることも考えられます。
しっかりとトレードルールを決めて、利確・損切りを徹底すれば、保有ポジションが多すぎるという現象にはなりません。
証拠金に余裕があり、戦略的に行っている場合はいいですが、そうでない場合は、長期的には損をする確率のほうが高いでしょう。
トレードルールを決め、徹底するようにしましょう。
FX初心者の方はオーバートレードでないか見直してみよう
「これから上昇する」
「自分の予想が外れるはずがない」
など、冷静さを失ったり、極端に楽観的だとオーバートレードになる可能性があります。
異常の取引回数が多かったり、高いレバレッジをかけすぎていたり、保有ポジションが多すぎていたりする場合は、十分に注意するようにしましょう。
オーバートレードになると、すぐにロスカットになる可能性があり、大きな損失を負ってしまいます。
資金に余裕がない状態で取引しても、大抵良い結果は生まれません。
特に、FXを始めて間もない方は、自分の取引がオーバートレードでないか、今一度見直してみましょう。
関連記事
-
FXのポジポジ病の主な4つの原因と治すための対策とは?
FXにはポジポジ病があるのはご存じでしょうか。 特にFXを初めて間もない初心者に多く見られます。 常にポジションを持たないと不安になり、相場動向など関係なくエントリーを繰り返します。 なぜ、ポジポジ病になってしまうのでし … [続きを読む]
-
FX初心者の失敗パターンは5つ!体験談と改善方法を把握して失敗を防ごう
Xを始めるにあたり、「失敗したら恐いな」と不安がある人は多いことでしょう。 実は、FX初心者の失敗パターンは大きく5つしかありません。 成功事例を知ることも大切ですが、失敗事例を知ることがリスク管理につながり、不安を和ら … [続きを読む]
-
短期チャートと長期チャートを見てトレードに生かすテクニック
各種FX取引ツールには、現在に至るまでの為替レートの変動をグラフ化してくれる便利なチャート機能が実装されています。 移動平均線やMACD、ボリンジャーバンドなどのテクニカル指標を組み合わせれば、買い・売りポジションを有利 … [続きを読む]
-
LINEPayで外国為替を利用するメリットとその仕組みとは
出典:sbjbank LINEを利用している利用者はアジアを中心に3000万人を超えています。 LINEには様々な機能が追加されており、利用者は様々な特典とともにその機能をほぼ無料で利用することができます。その中でも今回 … [続きを読む]
-
日銀が導入したマイナス金利政策はFXにどのような影響を及ぼすのか!?
2016年1月29日の午後12時半頃、日銀が金融政策決定会合にて初めて「マイナス金利」を導入することを決定しました。ほとんどの市場参加者は追加緩和なしの現状維持を予想していたため、あまりのサプライズに市場が大混乱。日経平 … [続きを読む]