- 株式投資
- PERを活用して戦略的に株への投資をする方法をていねいに解説
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。指標の意味を知り、理解し、利用して有効に活用しましょう
株の取り引きをしている人ならば一度は必ず聞いたことのあるPERという言葉。
PERを参考に株の買い時、売り時を決めている人も多いのではないでしょうか?中には、実はよくわかっていないんだけど、なんとなく数字だけはチェックしているとう人もいるかもしれませんね。
今回は株を分析するときに使われる指標のうちPERを取り上げて、PERの意味、読み取り方、そして有効な活用方法を紹介していきます。
PERの値を十分に分析して株式投資の勝率をあげていきましょう。
目次
PERという指標の持つ意味、読み取り方
PER(Price Earnings Ratio)とは株価収益率のことを指します。
PER(株価収益率)とは株価と企業の収益力を比較することによって株式の投資価値を判断する際に利用される株価指標の一つです。
株価の割高感や割安感を判断するのに用いられたり、元をとるための年数とも言われます。
PERが低いほど割安感があり「お買い得」ということになります。
よく15倍以下は割安、IT関連企業では100倍は当たり前だとか言われるように、PERは相対的な数値であり、過去のPERと比較したり、同業他社のPERの平均値を比べることで割安感を判断します。
PERの算出方法
PERは次に紹介する公式で算出することができます。
自分で計算しなくても証券会社のホームページや株式関連の雑誌などではすでにPERが算出されている場合がほとんどです。
- 算出方法1 「株価÷EPS(1株利益)」
- 算出方法2 「時価総額÷純利益」
EPSとは1株利益のことで、「純利益÷発行株数」で求められます。時価総額は「株価×発行株数」で求められます。
例えば株価が500円でEPSが20円であればPERは500÷25=20の20倍ということになります。
業績が安定し成長しつづけている優良株を低いPERで購入する
結論的に言うと、少しずつでも確実に安定成長している会社を狙うことがおすすめです。
たとえばですが初心者向けの戦略的投資方法でおすすめなのが、「いい会社」の株を「低いPER」の時に買う、というものです。
PERが低ければお買い得な株で、今後株価が上がることも期待できますし、「いい会社」は成長が見込まれるのでこれまた株価が上がることが期待できます。
さらに、PERは元を取るのに必要な年数を示すともいわれており、低いPERであれば短い期間で投資金額と同等額の利益をあげられるかもしれません。
では、「いい会社」とはどのような会社のことを指すのでしょうか?それは少しずつでも堅実に成長している会社です。会社の業績を見て、たとえ低水準であっても売上を順調に伸ばし、それを利益につなげられている会社が「いい会社」だと言えます。
いわゆる増収増益と呼ばれる状態を低水準であっても持続している会社が「いい会社」です。
次に「低いPER」とはどのくらいの数値を指すのでしょうか?業界によってPERが30倍でも割安だったり、逆に20倍でも割高になったりすることもあります。一般的にはPERは10~20倍であることが多いので、PERが一桁ならば確実に「低いPER」だと言えます。
業績の好調さは納得できるものかを確認
「いい会社」の判断をするときに基準にしたいのが業績です。
長い期間にわたって売上高を伸ばし、経常利益も伸びている、増収増益の会社が「いい会社」でした。
このように業績を伸ばしている会社には必ずその秘密があるはずです。
例えば、次々に新しい技術を開発し製品の品質向上をしている、質の高いサービスで顧客からの信頼を得て、順調にシェアを伸ばしている、などです。
この売り上げを伸ばしている秘密をよく調べ、自分が納得できるものかどうかを判断しましょう。
株に投資するということは自分の資産を運用するという意味の他にも、その会社の株主になるという意味を持ちます。どんなに「いい車」であっても自分が納得いかないものであれば乗ろうとは思いませんよね。同じく、株に投資するときにはその会社の売上げが伸びている根拠を調べ、納得できるものかどうかを判断しましょう。
PERはうわべの数値だけでなく、中身も見てみる
PERは「株価÷EPS(1株利益)」で求められます。株価が上がればPERは上がり、EPSが上がればPERは下がります。
初心者向けの戦略的投資の方法として「いい会社」の株を「低いPER」で買う、ことを紹介しました。「低いPER」には株価が低い、という理由とEPSが高かいという、2つの理由が考えられます。
たとえPERが低い数値であっても中身のEPSを見なければ本当に低いのかは分かりません。EPSは1株利益のことで「純利益÷発行株数」で求められます。
つまり、PERの中身を見るということは純利益が本業から生み出された利益なのか、一時的な利益なのかを見るということになります。
少しわかりにくいかもしれませんので整理してみます。PERが低いということはEPSが高いことを意味します。EPSが高くなるということは純利益が大きいということを意味します。
純利益は経常利益に特別損益を加減し、法人税を支払ったあとに残ったお金のことです。
本業とは関係なく、有価証券の売却や不動産の売却などで利益があがると純利益が上がってしまい、結果的にEPSが高くなり、PERは下がります。PERは株価収益率のことですが、この収益が本業と関係ないものであればそのPERは信頼してもよいものかどうか、ということになりますよね。
また、法人税が免除されている場合も純利益が大きくでます。この場合もPERは低く出てしまいます。そもそも法人税が免除されるということは赤字決算であったりする場合もあるわけですから業績がいいとは言い切れません。
このようにPERが低いからといってそのことが即、お買い得な株を意味するわけではありません。
PERを中身、特にEPS、そして純利益と経常利益の関係をよく調べてみる必要があります。
決してギャンブルではない ものすごい成長株を購入する方法
ここまで低い成長率でも堅実に成長しており、PERの低い会社の株に投資する戦略について説明してきました。ここではがらりと戦略を変え、多少PERは高くても高成長株を狙う戦略について紹介します。
高成長の株はハイリスク・ハイリターンだと言われることもありますが、高成長をしている理由とPERがなぜ現在の水準なのかをしっかりと見極めることで戦略的に投資することができます。
PERがやや高めでも利益成長がすごい会社を狙う戦略もあり
この高成長株をに投資するには「PERが少し高め」で「利益の成長率が非常に高い」という株を見つけます。PERが高いということは割高とも取れますが、それだけ市場の期待が高い、ということになります。
「利益の成長率が非常に高い」とはどういうことか
利益の成長率とは本業による利益の成長のことを意味します。純利益はすでに紹介した理由で急に何倍にもなったりすることがあるからで、その会社の実力とは言えません。
利益を上げるには売上も上がっている必要があります。
売上が変わらず利益が上がっている場合は、経営の効率化などで経費の削減などによる利益の向上ですので、この先も利益が成長していくのかは疑問です。
売上とともに利益が急成長している会社を見つけることが大切です。
その際には、なぜ売上が上がっているのか?利益率が高くなっているのにはどんな理由があるのか?をよく調べることが必要です。
その会社のことだけでなく、業界全体や、社会全体、政府の方針などの情報に注意しましょう。普段からアンテナを高く張っておくことが必要です。
PERを活用した戦略的株投資方法のまとめ
PERを活用した戦略的投資方法を2つご紹介しました。
1つは堅実に成長し続けている会社の株をを低いPERで購入すること。もう1つは少し高めのPERだが非常に高い成長率を持っている会社の株に投資することです。
どちらの方法でも「なぜ、それだけの利益があるのか」「なぜPERがその値なのか」についてよく調べることが大切です。
単純に表に出ている数字だけで判断をすると思わぬ失敗につながる可能性もあります。
株式投資を戦略的にするということは、各種の指標をうまく活用するとともに、普段の生活の中から企業の情報や社会情勢などについての情報を広く集めるということにもなるのです。