- 株式投資
- ワンタップバイ(One Tap BUY)の手数料は意外に低コスト?その実力を徹底解説!
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。本当に稼げるの?どんな銘柄が買える?などの疑問をスッキリ解決!
今、株式投資の世界でOne Tap BUY(ワンタップバイ)という株サービスが勢い付いています。
簡単でシンプルなこと、初心者でも株式投資がちゃんとできてしまうことを目指してつくられたOne Tap BUY。はじめて株にチャレンジする方にとって、外せないサービスです。いったいなぜ、ここまで人気が爆発しているのでしょうか?
その全貌をあきらかにすべく、One Tap BUYとはなんなのか、という基本的なところから、どんなメリットがあるのか、本当に儲かるのか、などの詳細をわかりやすく検証します。この記事を一読すれば、One Tap BUYの大筋を簡単につかめるはずです。
目次
- One Tap BUYは、とにかく簡単!だれでもできるシンプルな株サービス
- One Tap BUYでどんな株へ投資できる?こんな会社が1,000円で買えます!
- 預金感覚の「積み株」で投資が続く、習慣になる!(米国株)
- 「銀行においたまま買付」を利用すれば、入金・出金の操作も不要に!
- One Tap BUYならマンガで楽しく投資がわかる!ニュースもしっかり配信中
- One Tap BUYって、本当に儲かるの?大損したりしない?
- One Tap BUYはどうやってはじめるの?ネットで簡単申し込み
- One Tap BUYの取引手数料は無料!ただし別コストがわずかに発生
- One Tap BUYの入金・出金の方法を解説!そのコストはいくら?
- One Tap BUYだけの他にはないメリットはどこに?少額投資・スマホ専用・金額指定など
- One Tap BUYとミニ株・プチ株・単元未満株との違いは?
- One Tap BUYはだれにでも使いこなせて利益が狙える!
One Tap BUYは、とにかく簡単!だれでもできるシンプルな株サービス
株の売買といえば、どんな人がおこなっているイメージがあるでしょうか。
やはり、経済や経営に詳しいビジネスマンがバリバリ儲けている、というイメージもあるでしょう。そしてそれは、半分正解でもあります。というのも、本当はそれほど難しくない株式投資ですが、「よし、はじめよう!」とはなかなか気軽に考えないものです。
しかし、そんな状況を断ち切ることに成功しているのが、今回紹介するOne Tap BUYです。とにかくシンプルで簡単、初心者でもできるのが大きな特徴。でもそれはなぜなのでしょうか?その理由も合わせて解説します。
One Tap BUYなら少額(1,000円単位)から株をはじめられるから気軽!
One Tap BUYが初心者に向いているのは、いったいなぜなのでしょうか。そもそも株サービスに、初心者向けもプロ向けもあるのでしょうか。
One Tap BUYが初心者に向いている1つの理由として、「少額投資」ができることがあげられます。
初心者や、これから株をはじめてみたい方は、いきなり多額のお金なんて投資したくありません。と同時に、それはすべきではないでしょう。しかしそんな状況をあざ笑うように、今までの株サービスは多額の元手を必要としました。
けれど、One Tap BUYはそうではありません。1,000円から投資をはじめられるOne Tap BUYなら、どこよりも気軽に株の世界を体感できます。納得してから、ゆっくりとその世界に入っていき、本格的に稼げばいいのです。事実、多くの初心者がOne Tap BUYから株式投資をデビューしています。
優良企業の株しか買えないから、One Tap BUYなら銘柄選びも安心
One Tap BUYを利用すれば、米国株・日本株(個別株)・日本株(ETF)のそれぞれの銘柄に投資できます。
とはいうものの、すべての銘柄に投資できるわけではなく、かなり少数まで絞り込まれています。存在する株式や企業の数からいえば、One Tap BUYではごく一部の株しか買うことができないのです。
これまでの株サービスは、基本的に、取引所にある株なら何でも買うことができました。
もちろん、One Tap BUYより多額の元手が必要になりますが、選択肢の数だけならOne Tap BUYよりはるかに多いのです。しかしここに盲点があり、選択肢が多いとその分、優良株ではない株も多くなります。
初心者に不向きな値動きの大きい銘柄、時価総額がどんどん減少している企業の銘柄。
こんな株がゴロゴロしているのが、一般的な証券会社の今までの株サービスです。事実、大きな損失を出す投資家は、このようなハイリスク株へ投資していたケースがかなり高いのです。そこで、One Tap BUYという選択肢を初心者にオススメします。
One Tap BUYでは、通常の株サービスよりもはるかに銘柄を絞ってあるので、買えるのは安全性の高いものだけです。
具体的には優良企業の日本株30銘柄と、世界を代表する米国企業の株式30銘柄、そして日経平均株価(日経225)に連動するETF3銘柄を買うことができます。
もちろん、優良株でも値下がりすることはありますが、その可能性や下落幅などを総合的に考えるとはるかに危険性は減少します。
そもそもOne Tap BUYって証券会社なの?それとも?
「One Tap BUYって聞いたことがないけど、本当に信頼できるの?」という視点での不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
結論として、One Tap BUYは資本金21億円以上の証券会社であり、大株主にはあのソフトバンクが控えているので、信用上の懸念はありません。日本が運営する企業であり、アメリカや中国の証券会社とは違いサポート力にも優れています。
いざ、トラブルが発生してもサポートに問い合わせれば、すぐに解決することができるでしょう。
One Tap BUYでどんな株へ投資できる?こんな会社が1,000円で買えます!
One Tap BUYのもっとも驚くべき1つの特徴は、やはり1,000円から投資できること。
これはいったい、どのような仕組みによるものなのでしょうか?これからOne Tap BUYをはじめる方、特に、他の証券会社を利用していた方のなかには「本当に1,000円から投資できるの?」「1,000円で買えるのは一部の株だけなんじゃないの?」と、One Tap BUYのシステムが信じられない方もいることでしょう。
従来まではこんなに気軽に株がはじめられるサービスはありませんでした。
でもこれからは、One Tap BUYのような手軽さがきっと普通になっていくと思います。One Tap BUYでは、日本が誇る優良企業や、信頼性の高いETF(上場投資信託)、大型の米国株などに限定して投資できます。
積水ハウス・明治など、だれもが知る有名企業へ1,000円から投資!
One Tap BUYで投資できる日本株は、どれも優良銘柄ばかりです。
ここでいう優良銘柄とは、だれもが知っていて、日本が世界に誇る会社であり、業績が堅調に推移する会社であること。これらを兼ねそなえている30銘柄が、One Tap BUYで投資できる日本株です。たとえば、
- 積水ハウス
- 明治ホールディングス
- セブン&アイホールディングス
- 楽天
- トヨタ自動車
などの優良企業が名を連ねています。しかし優良企業への投資は、One Tap BUYを利用しなくてもできると思う方もいるでしょう。
たしかに他の証券会社を利用しても、これらの優良企業への投資はできます。
しかし1,000円から投資できるというメリットはOne Tap BUYでしかないものです。
これらの優良企業はどれも値がさ株であり、通常は数十万円以上の初期投資が必要な銘柄ばかりです。優良株への投資をしたくても、元手が少ない方や手軽に買いたい方にとっては手が届かない存在なのです。
それを見事に解決したのが、One Tap BUYの画期的なところ。一般的な証券会社で株を購入する場合、数量の指定は株数でおこないます。
これでは1株の価格変動によって、支払うお金もキリが悪く、その金額も時と場合によりバラバラになってしまいます。One Tap BUYなら、数量の指定は金額でおこなうため、1,000円分と決めたらその金額ポッキリで買うことができます。
1,000円で買えることもある、というのではなく、「1,000円で確実に買える」のがOne Tap BUYのメリットです。
初心者にオススメな日本株まるごと投資!ETFで銘柄選びも不要
株を買うには銘柄選びが必須だと考えている方もいるようですが、そんなことはありません。
One Tap BUYなら、多くの銘柄に少しずつ投資できるETF(上場投資信託)がラインナップされているので、柄選びが不要です。「株を買いたいけど、銘柄を選ぶ自信がない」という方も、まったく問題なく投資をはじめることができるようになっています。
ETFには、日本を代表する225銘柄が少しずつ組み入れられています。ということは、ETFを1本買えば、日本の誇る優良企業に分散投資しているのと同じ効果を発揮できるわけです。
・日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信(1570)
・日経平均インバース・インデックス連動型上場投信(1571)
One Tap BUYの日本株ETFは、上記3つのラインナップ。どれも、日経平均株価(日経225)に連動したETFであり、たった1,000円で日本の誇る優良企業225社へ分散投資したのと同じ効果を発揮する商品です。
銘柄選びや、その割合に気を配る必要がないので、初心者はもちろん、手間をかけたくない上級者にも人気が高まっています。
世界の中心地アメリカ!米国の一流企業30社への投資も1,000円からできる
ある意味もっとも驚きなのは、One Tap BUYが米国株に対応していることでしょう。これだけでも、One Tap BUYに登録する価値があります。
しかも、スマホで簡単に売買できるとあればいっそう利用価値は高いでしょう。先進国の中で唯一、経済が好調といわれるアメリカへの投資。
少しでも興味がある方は、One Tap BUYでスタートさせてみましょう。One Tap BUYの米国株には、
- アマゾンドットコム
- アップル
- コカコーラ
- フェイスブック
- マイクロソフト
など米国優良株30社がラインナップされています。
日本株と同じく、米国株も銘柄数が大幅に絞られていることでハズレを引く心配がないのが特徴です。日本株ですら知らない企業ばかりなのに、アメリカの企業まで詳細に把握している人がどれだけ存在するでしょうか。
One Tap BUYなら、投資しても安心なアメリカ企業30社だけにあらかじめ絞られているので、銘柄を選ぶ自信のない方の負担はずっと少なくて済みます。
預金感覚の「積み株」で投資が続く、習慣になる!(米国株)
One Tap BUYの「積み株」では、米国株を定期預金のように買い続けることができます。
どんなスケジュールで購入するのか、いくらずつ購入するのか、どの銘柄を購入するのかという3要素をあらかじめ設定しておけば、自動的に将来へ向けての投資が継続する仕組みです。
積み株なんて利用しなくても、自分で決めたとおりに株を買っていけば同じこと、という意見もたしかにあるでしょう。
しかし、積立投資をはじめてみるとわかりますが、これがなかなか続かないものなのです。貯金と同じく、なかなかお金が余らなくて中断したり、「今月はいいや」などとなってしまいやすいのです。
投資を意思力を使わず自然に続けるためには、やはり積み株のようなサービスの力を借りるのがてっとり早いでしょう。
スケジュールさえ決めておけば、将来のための投資資金を残すことが自動的におこなわれていきます。One Tap BUYの積み株に対応するのは米国株のみで、日本株および日本株ETFには未対応です。
とはいえ、米国経済は今後も好調だと考えられています。対応する米国30銘柄へなるべく多く分散投資し、コツコツと積み株していく戦略はかなり有力でしょう。
世界№1の市場を持つアメリカの優良企業への投資は、リスクを限りなく抑えた戦略といえます。資産形成を習慣にしていきたい方は、One Tap BUYの積み株を取り入れてみましょう。
「銀行においたまま買付」を利用すれば、入金・出金の操作も不要に!
なんとOne Tap BUYには、わずらわしい入金・出金すら不要となるサービスが存在します。
一般的な証券会社の場合、入金するのにも操作が必要です。しかし、One Tap BUYでは「銀行口座へ振り込む」だけの1ステップをベースとし、それすら不要の「銀行においたまま買付」が利用できます。
これは、業界初のサービス。投資経験のある方は、この便利さはかなり刺さるのではないでしょうか?逆に、投資未経験の方にはピンとこないかもしれないので、この機能がどのように便利なのかを解説します。
証券口座への細かな入金がいらず、入れっぱなしでOK!
One Tap BUYへ入金するには、2つの方法があります。
1.One Tap BUYの提携銀行(みずほ銀行)へ入金する
2.銀行においたまま買付を利用する
One Tap BUYへ入金するには、みずほ銀行の指定口座へ振り込むだけでOKです。
特に不満はないように感じますが、このシステムの不便なところは「投資で増やしたいお金」と「使いたいお金」を明確に区別することです。この2つを行き来する場合、かならず振込というステップが必要となります。
一般的な証券会社でも採用されている、買付余力へ反映したい分だけ入金するというシステムは特別に不便というわけではありません。
しかしOne Tap BUYでは、これを越える利便性を発揮する、銀行においたまま買付が利用できます。これを使えば、投資したいときはいつもみずほ銀行の預金のお金が使え、投資で増えたお金はいつもみずほ銀行の預金の中にあります。
みずほ銀行を普段から利用する口座にしておけば、ノーアクションで入金・出金が可能。つまり、入出金の操作が不要となるのが、One Tap BUYの優れたところです。すべてのお金を、たった1つの口座にまとめることができるのです。
「銀行においたまま買付」は1万円単位での利用となる
このように便利なOne Tap BUYのシステムですが、残念ながら1,000円単位ではなく、1万円単位から利用可能になります。
また、1回の利用につき108円(税込)の手数料が基本的に発生します(2019年3月31日までは手数料が無料となっています)。
銀行においたまま買付は便利なサービスですが、こんな条件もあるということを覚えておきましょう。
One Tap BUYならマンガで楽しく投資がわかる!ニュースもしっかり配信中
One Tap BUYでは、マンガやニュース配信を通じて、株式投資について楽しく知ることができます。
忙しい毎日の中、なかなか勉強を習慣にすることができずにいるのではないでしょうか。それらは決してめずらしいことではありません。多くの投資家にとって、株式投資の専門書は難しいし、予備知識がないと読み切るのは苦痛。
途中で投げ出してしまうことも多いといいます。そんなとき利用したいのが、One Tap BUYで配信されているマンガのコンテンツです。
マンガを利用し楽しく投資について学べるように、One Tap BUYでは工夫されたコンテンツを配信しています。具体的にはどんなサービスなのでしょうか?
マンガを利用し、手法・株の仕組み・税金などを学ぼう!
マンガで楽しく勉強しながら、深い知識が身につけられる。そんな、お役立ちコンテンツをOne Tap BUYでは配信しています。具体的には、
・『はじめて入金物語』
・『One Tapと賢者の株』
・『損する勇気』
・『税務手続きなんかコワくない!』
・『投資の神様バフェットからの伝言』
などのセンスあるコンテンツの数々が用意されています。
中身はどうなのか気になるところですが、実際に読んでみると、情報の濃さと面白さがマッチしており、非常に完成度が高く仕上がっています。読むのがまったく苦痛ではなく、スイスイ読めて、しかも勉強になる。そんな絶妙な難易度設定です。
もちろん、One Tap BUYでマンガを読破したからといい、その瞬間に投資のプロになれるわけではありません。
あくまで、基本的な部分をスムーズに学べるに過ぎません。しかし、「投資をはじめたけど、よくわからなくてやめてしまった」というよくある挫折は、ぐっと少なくなるでしょう。
One Tap BUYのマンガで投資への興味を持ち、それから市販の書籍へステップアップするとよいでしょう。
ニュースももれなくチェックできる!企業情報や銘柄情報が詳細
どの証券会社のスペックについて、考えれば考えるほど外せない要素といえるのが、ニュースなどの情報力です。
結局、どの銘柄をいくら買うべきかの判断は、ニュースで得た情報がもとになるのです。とはいえ、一般的な証券会社で提供されているニュースは、スマホから読みにくい、初心者には理解しにくい、などのデメリットがあります。
One Tap BUYでは、銘柄に関するニュースを、スマホ専用株サービスにふさわしい形での提供が実現しています。
つまりOne Tap BUYで取り扱いのある銘柄のニュースを配信しているから、違和感のない形でそのまま取引へ反映することができるわけです。必要な情報だけを確認できるので、初心者も戸惑うことなく取引をはじめることが可能となっています。
One Tap BUYって、本当に儲かるの?大損したりしない?
この記事を読んでいる方のなかには、株取引が未経験の方もいるでしょう。
そんな方が一番気になるのは、「One Tap BUYは本当に儲かるのか」「大負けして損する心配はないのか」というところです。この問題をどう考えればよいでしょうか?結論として、株取引そのものを怖がる理由は決してありません。
通常の株式投資よりも、優良銘柄だけに絞られていたり、少額から投資できるOne Tap BUYなら、なおさら怖がる理由はないでしょう。
しかし、100%損をしないのかというと、そんなことはありません。いや、長期的な視点で考えるなら、むしろそのような時期がないほうが不自然です。それでは、どのような姿勢でOne Tap BUYにのぞむべきなのでしょうか?それには、以下の視点を持つことが大切です。
2.リスクを受け入れた上で、コントロールすること
株価は、ここ100年ほどの傾向から長期的には上昇する傾向が確認されています。
どっしりと構えて向き合うメンタルを持つと、ぐっと成功しやすくなります。また、リスクを100%拒否することは、リターンを得ることが目的の株式投資においてナンセンスです。
リスクがなくリターンだけが存在するなら、だれもが株を買いあさって大成功するはずです。
リスクを100%拒否するのではなく、それを受け入れた上でコントロールすることが大切です。少額から投資する、分散して投資する、といったリスクコントロールを心がけていれば、長く生き残れる確率が上がります。
そうすればいつか訪れる上昇相場へうまく乗って、きっと利益を手にできるはずです。
One Tap BUYはどうやってはじめるの?ネットで簡単申し込み
One Tap BUYは、一般的な証券会社の株サービスよりも、ずっと簡単にはじめることができます。
パソコン不要で口座開設できる上、申し込みはネットで済ませられます。ここでは、One Tap BUYの申し込み方法や必要書類、その流れについて紹介します。
シンプルな手続きなので、あらためて説明する必要すらないのかもしれませんが、予習の意味も込めてチェックしておきましょう。
「マイナンバー書類」と「本人確認書類」だけは必須となる
One Tap BUYに限らず、株式投資をおこなうための口座開設では、個人番号カードなどの「マイナンバー書類」と、免許証などの「本人確認書類」が必要となります。
この点は、一般的な証券会社もOne Tap BUYも同じ。面倒に感じるかもしれませんが、インターネット上で写真をアップロードするだけなので簡単です。コピーして郵送する手間もありません。
対応しているマイナンバー書類の例としては、マイナンバー通知カード、個人番号カードなどがあります。一方、対応している本人確認書類には、運転免許証、パスポート、各種保険証などがあります。
株サービスの利用のために書類を提出することは、どの証券会社でもおこなっていることです。
決してあやしい目的のためではないので安心しましょう。One Tap BUYの口座開設においては、これらの書類をあらかじめ用意しておくとスムーズです。
口座開設の手順や流れを、3ステップで紹介!こんなに簡単!
One Tap BUYへの登録は、次の3ステップでおこないます。驚くほどシンプルなので、面倒くさがりの方でもあっという間です。
それぞれのステップについて、明快に解説します。
One Tap BUYを利用するには、まずどうすればいいのか。最初にすべきなのは、公式サイトの申し込みフォームへの記入です。たとえば、ネット通販を利用する際、名前・住所・電話番号などを入力するはず。それと同じように、One Tap BUYの申し込みフォームも記入していきます。
◎ステップ2・本人確認書類などの提出(WEBアップロード)
本人確認書類(マイナンバー書類)をアップロードします。スマホのカメラでこれらの書類を撮影したら、ギャラリーなどから選択して送信します。マイナンバー書類の提出は、口座申込後でも可能。
◎ステップ3・届いたIDとパスワードでOne Tap BUYへログイン!
IDとパスワードの書かれた書類が、自宅へ郵送にて届きます。このIDとパスワードによって、One Tap BUYアプリへのログインができるようになります。基本的に、たったこれだけで口座開設は完了です。「株取引の口座開設って、手続きが難しそう・・・」という先入観のある方も多いのですが、まったくそんなはことないのですね。サイトへのアカウント登録と変わらないレベルなので、ぜひ口座開設してみましょう。
One Tap BUYの取引手数料は無料!ただし別コストがわずかに発生
どんなにサービスが便利でも、手数料などのコストがあまりに高ければ台無しです。
しかし結論として、One Tap BUYを利用した少額投資におけるコストは、ほかの証券会社とくらべても格安と評価できます。
米国株・日本株・日本株ETFのすべてのサービスにおいて共通しているのは、手数料が無料ということ。その代わり、スプレッドと呼ばれる手数料に相当するコストがかかる仕組みです。詳しく見ていきましょう。
米国株の取引コストは「購入金額の0.5%」がベースとなる
まず特徴的なのは、取引コストが金額ベースではなく、パーセントベースであること。どれだけ売買しようとも、購入金額に対して0.5%のスプレッドを支払うという点で変わりはありません。たとえば、
・1,000円の売買→0.5%である5円を支払う
・2,000円の売買→0.5%である10円を支払う
単純計算で、このようなコスト水準となります。ただし、月曜日~金曜日の日本時間23:30~翌6:00(サマータイム期間は1時間繰り上げる)は上述のとおりですが、それ以外の時間については0.7%に値上がりします。
また、米国株の売買には為替交換がおこなわれるため、1ドルあたり→スプレッド0.35円を支払うというコストも発生します。このようなコストは、すべて米国株の買付金額にあらかじめ反映されているため、意識して別途に支払う必要はありません。手間がかからないところがポイントです。
日本株・日本株ETFの取引コストも、購入金額の0.5%となる
上記の取引コストは米国株のケースでしたが、日本株・日本株ETFについてはどうなっているでしょうか?日本株の取引コストは米国株よりシンプルに、購入金額の0.5%で統一されています。売却時も同様、約定金額の0.5%を支払うことになります。米国株とは異なり、時間外の例外はありません。
1,000円分購入したときのOne Tap BUYとほかの証券会社のコスト比較
ここまで、米国株と日本株、日本株ETFのスプレッド(手数料にあたる)について確認してきました。
しかし、ほかの証券会社との比較がなければ、これが高いのか安いのかもわかりにくいでしょう。そこで、比較的に取引コストの低い業者を対象にOne Tap BUYのコストを表を用いて一覧にしてみました。
結論として、「One Tap BUYは少額投資におけるコストが格安」であることがわかります。くわしく比較していきましょう。
まずはOne Tap BUYの特徴である米国株取引について、そのコストの差を一覧してみます。以下のとおりとなりました。
One Tap BUYと一般的な証券会社とのコストの差(米国株) | ||||
---|---|---|---|---|
売買手数料 | 最低手数料金額 | 上限手数料金額 | 1,000円取引時の手数料(単純計算) | |
SBI証券 | 取引金額の0.486%(税込) | 5.4ドル(税込) | 21.6ドル(税込) | 4.86円 |
楽天証券 | 1,000株まで:27ドル(税込) 1,000株超:1株ごとに2.16セント(税込) |
27ドル(税込) | – | 27ドル(税込) |
松井証券 | 米国株の取り扱いはなし | – | – | – |
岡三証券 (オンライントレードの場合) |
売買代金により、0.6750%~〈0.1080%+106,110円〉まで変動 (例:100万円以下0.1080%) |
– | 108万円 | 6.75円 |
One Tap BUY | 取引金額の0.5% | – | – | 5円 |
図をよく見てみるとわかりますが、One Tap BUYで1,000円分を購入したときのコストの低さは、目を見張るものがあります。わかりやすさとシンプルさの代わりに手数料を多く持っていく、One Tap BUYはそんなサービスなのかと思っていた方もいるのではないでしょうか?しかし、米国株の売買も正真正銘の低コストです。
上記一覧の米国株に続いて、日本株、日本株ETFの取引コストをチェックしましょう。
投資初心者がさしあたって利用するのは、圧倒的に日本株です。ゆえに、こちらのコストのほうが重要でしょう。
One Tap BUYと一般的な証券会社とのコストの差(日本株・日本株ETF) | ||||
---|---|---|---|---|
売買手数料 | 最低手数料金額 | 上限手数料金額 | 1,000円取引時の手数料(単純計算) | |
SBI証券 | 取引金額により、税込150円~1,050円まで変動(例:約定10万円まで150円) | 150円(税込) | 1,050円(税込) | 150円(税込) |
楽天証券 | 取引金額により、税込150円~1,050円まで変動(例:約定10万円まで150円) | 150円(税込) | 1,050円(税込) | 150円(税込) |
松井証券 | 1日の合計約定金額により、0円~10万円まで変動(例:10万円まで0円) | 0円 | 10万円 | 0円 |
岡三証券 (オンライントレードの場合) |
取引金額により、約定代金の0.6210%~〈0.0540%+90,180円〉まで変動(例:100万円以下0.6210%) | 1,944円 | 27万円 | 6.21円 |
One Tap BUY | 取引金額の0.5% | – | – | 5円 |
ご覧のように、やはり少額での投資ではOne Tap BUYのコストの低さが目立ちます。
日本株のトレードでは、松井証券が1日の約定合計金額10万円以下の場合、手数料が無料となっています。1,000円を投資した際のコストも松井証券は0円であり、さすがのOne Tap BUYも負けてしまう結果となりました。
しかし、0円だとか、5円だとか、そのレベルのコストにこだわる意味合いは少ないでしょうし、そもそも、10万円以下で購入できる日本株が松井証券にどれだけあるのかも考慮しなければなりません。
ところで、上記の一覧では1,000円分を買ったケースで検証しましたが、2,000円・5,000円・1万円・数万円の購入でも、One Tap BUYが低コストであることには変わりないことがわかります。いずれの約定金額においても、最安もしくは最安クラスなのです。
このような結果になると、「なぜOne Tap BUYは低コストなのか?」という疑問が生まれてくるでしょう。
実は、証券会社の運営にはかなりのコストがかかるもので、そう簡単に手数料を下げることはできません。また、証券会社にとって手数料とは、ほとんど唯一の食いぶちでもあります。
そのような競争のなかで、One Tap BUYが低コストを実現している理由は、取引所を通さず、One Tap BUYと投資家が直接的に取引しているからです。
通常の証券会社の場合、(たとえば日本株なら)東京証券取引所と呼ばれる機関での取引となります。しかしこれではコストがかかるので、何か対策する必要があるわけです。
One Tap BUYでは、自社がまず東京証券取引所で株式を購入し、それを細かく分けることで投資家と取引しています。これが、少額+低コストで取引できる仕組みなのです。このようなシステムをとっている証券会社は、現状ほとんど存在しません。
One Tap BUYの入金・出金の方法を解説!そのコストはいくら?
One Tap BUYを利用するためには、まず入金しなくてはなりません。反対に、お金を使いたくなったら出金する必要がでてきます。
ほかの証券会社では、これらに手数料やコストが発生することが一般的です。One Tap BUYの場合はどうなのか、あらかじめチェックしておきましょう。ちなみに、みずほ銀行を利用している方は「銀行においたまま買付」という便利サービスが用意されていますので、それを利用すれば入出金は不要となっています(詳細について上述しました)。
入金・出金手数料はゼロ。何度でも気軽に出し入れできる!
入金、出金に際して、手数料やそれに準ずるものが一切発生しないのがOne Tap BUYのうれしい配慮です。
手数料をいちいち取られていては、「お金に余裕が出たから1万円だけ入金したいけど、手数料が高いからやめておこう」と、まとめての入金・出金を強いられてしまいます。
One Tap BUYは気軽さや投資のしやすさを売りにしたサービスなので、思い立ったとき、思い立った金額だけを利用できるべきでしょう。
それが入出金にも反映されているのが、One Tap BUYです。ただし、入出金にかかる銀行の振込手数料については、利用している金融機関に支払う必要があります。この点だけは認識しておきましょう。
One Tap BUYはみずほ銀行と提携!開設していれば利便性UP
One Tap BUYは、みずほ銀行と提携しています。そのため、入金時の振込先はみずほ銀行となる上、「銀行においたまま買付」を利用できるのも、みずほ銀行口座のみです。
もちろん、One Tap BUYはみずほ銀行の口座を保有していなくても快適に利用できますが、保有しているとさらに利便性がUPします(みずほ銀行口座を保有していない場合も、お持ちの銀行口座からの振り込みでOne Tap BUYへ入金することが可能です)。これからも長くOne Tap BUYを利用していくなら、みずほ銀行の口座があると便利ですが、これには2つの理由があります。
1.「銀行においたまま買付」が使えること
2.みずほ銀行間のおいたまま買付けは2018年3月まで無料
特に、2のメリットは大きいでしょう。通常みずほ銀行間のでもおいたまま買付は108円手数料がかかりますが、2018年3月までは無料になりますので取引しやすくなるでしょう。
※入金時はみずほ銀行間においても手数料が発生します。
One Tap BUYだけの他にはないメリットはどこに?少額投資・スマホ専用・金額指定など
One Tap BUYを知れば知るほど、今までの証券会社は不便だったのだな、ということがわかりますね。One Tap BUYには、一般的な証券会社にはないメリットがいくつもあります。One Tap BUYを愛用しているほかの投資家は、どのような点に惹かれて愛用しているのか?という部分をじっくり掘り下げてみたいと思います。
One Tap BUYのメリットとは
- One Tap BUYが画期的である最大の理由は、どの銘柄も1,000円から買えること
- One Tap BUYは1,000円単位の「金額指定」で、買いたい分だけちょうど買える
- One Tap BUYはスマホ専用の証券会社。だから3タップだけで売買成立!
- 初心者にとって最強の証券会社といえるのがOne Tap BUY
1,000円からの投資ができる株サービスは、今までありそうでありませんでした。一部の投資信託などの例外もありましたが、ミニ株などを除き、それを個別株やETFなどまで落とし込んだサービスはなかなか無かったのです。
なかには、1,000円から買えることが画期的だと思えない投資家もいるかもしれません。そんな方は、以下のポイントを見逃しているのではないでしょうか?
2.一般的な証券会社の取り扱い商品の中には、1万円前後から購入できる商品はわずかにある(個別株はほとんど全滅だが、一部の投資信託やETFなど)。しかし、買えたとしても手数料が割高となり、コストを考えると事実上は成立しにくい。
実際の取引の現場で1,000円から購入するためには、単に1,000円から買えるだけではなく、手数料やコストの観点からも割に合っていなければならないのです。
そうなってくると、やっぱりOne Tap BUYの料金体系や、独自のシステムでなければ成立しないのです。1,000円~数万円を気軽に売買したい方にとって、One Tap BUYに代わるサービスをさがすのが難しいのはこのためです。
そのほかにも、便利さが光るポイントがあります。それが、One Tap BUYの「金額指定」での注文方法です。
1,000円・2,000円・10,000円など、株数ではなく「金額」で単位を指定することができるのです。通常の証券会社では、売買は「株数」での指定となります(1口・100株など)。しかし株数指定の注文方法は、いくらの金額で買える(売れる)のかが最後までわからないという決定的なデメリットがあります。
1株の価格は常に変動しているため、だいたいの目安をつけることしかできないのです。
たとえば1万円分ちょうど買いたくても、その通りになるとは限りません。One Tap BUYなら、1,000円なら1,000円、1万円分なら1万円、必ずそれだけを購入できます。
そのときの時価に合わせて、最適な数量の株だけを手に入れられるわけです。
なぜ一般的な証券会社では「株数」指定なのに、One Tap BUYでは「金額」指定することができるのでしょうか?それは、One Tap BUYでは、米国株・日本株・日本株ETFをそれぞれ自社で買い付け、1,000円単位で投資家へバラ売りしているからです。
One Tap BUYがあらかじめ買い付けて整理してくれていることで、投資家は1,000円なら1,000円だけを買うことができる仕組みになっています。
One Tap BUYのメリットはそれだけではありません。スマホ専用の証券会社としてモバイルへ特化し、3タップで株の売買ができるのもOne Tap BUYだけの特徴です。
モバイル端末を利用した売買の快適性では、ほかの証券会社を軽く上回っています。
そもそも、一般的な証券会社ではスマートフォンでの売買に対応していないこともあるし、iPhoneは大丈夫だけどAndroidは未対応、もしくはその反対などのケースもあります。パソコンでの利用が前提となっており、モバイル利用は「オマケ」程度の位置付けに過ぎないレベルであることも多いのです。
これが、スマートフォン利用が中心の方がOne Tap BUYを利用すべき理由です。
近年の勢力図として、パソコンよりスマートフォンのほうが勢いがあります。
今でこそ気軽にはじめたい人のためのスマホ対応ですが、将来的には一流トレーダーの取引すらスマホ取引になるかもしれません。そんな本格的な証券会社への歩みも見え隠れするのが、One Tap BUYの魅力の1つでもあります。
初心者にとって、もっとも優しい証券会社といえるのがOne Tap BUYです。
それでは、初心者に求められる株サービスとはどんなものなのでしょうか?入門者が株をはじめるにあたって、さしあたって抱く不安感には次のようなものがあります。
・いくらの予算が必要なのかわからない。いきなり投資家たちと肩を並べて、何十万も使いたくない
・複雑な機能の取引ツール(トレーダーが操作するソフト)を使いこなす自信がない
おそらく、株式投資の初心者が感じる不安というのは、このどれかに分類されます。そして、One Tap BUYでは、これらの不安をすべて解消できるような仕様になっています。たとえば、1,000円からはじめられるから損をしても痛手は少ないし、金額指定で注文できるから予想よりも高額になることはないし、スマホの証券会社だから使い慣れた端末をタップするだけで取引できるし、その操作もシンプルに作られています。「なんとなく投資をはじめられなかった」という方のやらない理由を、ことごとく粉砕しているのがOne Tap BUYなのです。
今まで投資をしてこなかった方は、One Tap BUYと出会った今こそ、はじめるタイミングといえるのではないでしょうか?
One Tap BUYとミニ株・プチ株・単元未満株との違いは?
上に述べたとおり、One Tap BUYは少額からの投資では圧倒的なコストと利便性を発揮します。
しかしよくよく考えてみると、一般的な証券会社にもミニ株・プチ株・単元未満株などと呼ばれる少額投資サービスがあります。これらとOne Tap BUYを比較すると、いったいどこが異なるのでしょうか?
一見すると、これらのサービスでもOne Tap BUYの代わりになるのではないかと感じますが、残高ながらそうでもありません。その理由は、最低投資金額と手数料(コスト)、取引可能な時間などにありました。
One Tap BUYとミニ株の最低投資金額を比較すると?
One Tap BUYを利用すれば1,000円からの投資ができるわけですが、ミニ株と利用すればいくらから投資をはじめられるのでしょうか?(単元株式を細かく分割して売買できるサービスにはプチ株・単元未満株などもありますが、ここではミニ株の解説を進めていきます)。結論からいえば、ミニ株はOne Tap BUYのように1,000円からの投資は基本的にできません。銘柄にもよりますが、One Tap BUYで取り扱いのある優良企業株を買うには数万円~数十万円以上の資金は必要となるでしょう。ミニ株の仕様は証券会社によって異なる場合がありますが、基本的にミニ株とは本来購入できる金額の1/10を1単位として売買できるサービスです。つまり、約100万円で1口の株式であれば、約10万円からの購入ができるようになるわけです。ここで、日本株の優良企業株が1口いくらで買えるのか、例をあげてみます。
1口価格(2017年9月時点の株価に基づく) | |
---|---|
資生堂 | 約400万円 |
住友不動産 | 約400万円 |
ファーストリテイリング | 約300万円 |
日本ハム | 約300万円 |
あらかじめことわっておくと、これらは日本を代表する企業であり、1口の価格はかなり高いほうに分類されます。
すべての株が1単元でこれだけするわけではありませんが、数百万円が必要な企業もあるということです。そして、ミニ株を利用すれば初期投資金額を1/10にすることができる計算となるので、「ミニ株の最低投資金額は、(企業によって高ければ)数十万円から」ということになります。
One Tap BUYであれば、このような企業ごとの最低投資金額を意識することなく、またミニ株を利用することなく、シンプルに1,000円から投資することができます。
ミニ株や、それに準ずる各サービスよりも利便性は高いでしょう。
ミニ株は取引時間が制限されるが、One Tap BUYは?
ミニ株の不満なところの1つに、取引時間が制限されていることがあります。
ミニ株ではなく通常の株式の取引時間の場合、東京証券取引所が営業している平日の9:00~11:30と、13:30~15:00です。これらの時間であれば、リアルタイムで売買を約定させることができるわけです。
しかし、ミニ株の場合は東京証券取引所を通じた取引ではないため、基本的にはいつ注文しても東京証券取引所の翌営業日の始値(時間は9:00)となります。
たったいま営業時間の真っ只中であれ、翌営業日まで待つ必要があるのです。各証券会社のミニ株制度はそれぞれ若干異なるため、注文の受付時間も異なります。しかし、リアルタイムでの売買はできない点は共通しています。
One Tap BUYの場合は日本株の取引時間は9:00~15:00です。
※米国株アプリは24時間売買可能
少額投資の場合、ミニ株の手数料はOne Tap BUYよりも割高となる
One Tap BUYとミニ株の違いは、手数料にもあります。そもそも、ミニ株は少額から投資できる点にメリットがあるわけですが、にもかかわらず少額からの投資では手数料が割高となる嫌いがあります。
上述のとおり、One Tap BUYで1,000円分の日本株を購入すると、手数料は5円です。
一方ミニ株では、どんなに少額で買える場合であっても、最低100円程度のコストは発生します。マネックス証券、auカブコム証券、SBI証券などがミニ株に準ずるサービスを提供していますが、いずれも50円~100円程度の最低手数料が設定されています。
One Tap BUYでは、1約定が数万円以下の投資金額のとき、コストが相対的に低くなる特徴があるといえるでしょう。
One Tap BUYはだれにでも使いこなせて利益が狙える!
投資をする人々と、そうではない人々との格差は広がり続けると、経済界ではいわれています。
このことを明確な理論で証明した、トマ・ピケティの『21世紀の資本』という書籍のヒットも記憶に新しいと思います。しかしそれとは裏腹に、多くの方が投資をはじめられないでいます。もしくは、はじめてみても習慣にできないでいます。
いったいなぜ、投資の重要性や資産形成の効果を知っているにもかかわらず、投資をはじめられないのでしょうか?
その大きな1つの理由は、投資が「小難しい」からでしょう。一般的な証券会社では、すでに投資経験のあるトレーダーを対象とするかのような雰囲気がただよっています。
初心者からすると、特に大きな理由はなくてもなんだかはじめにくいのです。別に私たちは、手数料が高いから投資をはじめないわけではないし、不必要なまでに複雑な取引システムのスペックに満足できないから株を買わないわけではない。ただ、少しだけ楽しく、自然な形で投資をライフスタイルに組み込みたかっただけなのではないでしょうか?
・投資のすべてがスマートフォンで完結させられる
・3タップで売買が成立し、だれにでも簡単にできる
・1,000円から投資をはじめられ、手数料も安い
これらはOne Tap BUYでは当たり前なのに、一般的な証券会社では当たり前ではありません。
もちろん、1日に100万円以上の金額を何度もデイトレードするようなヘビーユーザーは、スマホではなくやはりPCを利用すべきです。手数料体系も、一般的な証券会社のなかから適したものを吟味すべきでしょう。
しかし、「これから投資をはじめたい」というすべての方には、One Tap BUYをオススメしたいところです。
とにかくシンプルで簡単なOne Tap BUYを利用し、将来のために楽しく資産形成したり、趣味のためのお金を稼いでみてはいかがでしょうか?これをきっかけに、まずOne Tap BUYへ登録することからその一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?