- FinTech(フィンテック)
- 仮想通貨・暗号通貨
- 仮想通貨と電子マネーの違いは? それぞれのできること、できないこと
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。貨幣そのものとしての仮想通貨と、円の代替え手段としての電子マネー
仮想通貨と電子マネーは似ているようで実は全くの別ものです。仮想通貨は貨幣ですから、支払いや送金、投資に使うことができます。一方電子マネーはあくまでも日本円であって、あらかじめチャージしたり後払いすることでお金の代わりとして使うものです。
お金そのものである仮想通貨とお金の代わりとして使われる電子マネー、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
目次
通貨としての性質を持つ仮想通貨と、お金として使える電子マネーの違い
仮想通貨はお金そのものです。円やドルと同列にビットコインやイーサリアムがあります。そのため仮想通貨には円やドルと同じように「単位」が使われます。例えばビットコインはBTCでイーサリアムはETHとなっています。
一方電子マネーには専用の単位はありません。電子マネーは日本円をチャージして使うものなので単位は円です。電子マネーの中にはポイントがたまるものもありますが、ポイントを使う際にも円と交換して使いますし、ポイントが使える場面もポイントを発行している会社の範囲内に限られます。
仮想通貨は全世界共通のお金、電子マネーは日本円の代わり、と理解しておきましょう。
仮想通貨と電子マネーに共通点はあるのか?具体的な違いはどこにある?
仮想通貨と電子マネーは根本的に別ものです。仮想通貨はお金そのものですが、電子マネーは日本円の代わりとして電子データを扱います。コインや紙幣を使わない電子的なものという意味では両者は共通していますが、その使える範囲や使い方にはいくつか違いがあります。
まず使い方ですが、電子マネーではICカードという物理的なカードを利用します。カードに含まれるICチップで情報を読み取り、日本円を電子的に処理します。一方の仮想通貨を使用するには仮想通貨の送金に使うアドレス情報があればカードは必要ありません。PCからでもQRコードを使ったり、アドレスを紙に書いたものでも利用ができます。
利用範囲についても大きく異なっています。仮想通貨は円、ドルなどと同列の貨幣で、しかも世界共通の貨幣です。したがって海外への送金などは両替の手間や手数料がかからずにできます。しかし、電子マネーではそうはいきません。電子マネーはあくまでも円ですから海外で使うことはできません。また、電子マネーでは日本国内であっても他人に送金して使ってもらうことはできませんが、仮想通貨ならば世界中どこへでも送金することができます。
仮想通貨にできて電子マネーにできないこと 送金、海外での利用、投資への利用
仮想通貨はプログラム上の通貨なので仮想と名前がついていますが、実際には貨幣としての性質を強く持っています。商品代金の支払いや、報酬の支払いにも利用できますし、投資の対象として利用することもできます。また、仮想通貨は円やドルと違って発行元が存在しないため、世界中どこでも利用でき、両替手数料などを支払う必要はありません。
そんな仮想通貨と電子マネーの違いを具体的に見ていきます。
仮想通貨を他の人に送金することができる
電子マネーではICカードに入金したお金を別のICカードに送金することはできません。当然、ICカードの残高を銀行口座に送金することもできません。しかし仮想通貨はウォレットという口座情報さえあればどこへでも送金することができ、送金にかかる手数料も低くなっています。また、送金手続きはいつでもどこからでも可能なため非常に便利な通貨だと言えます。
仮想通貨は海外でも利用できる
電子マネーは円をチャージして円の代わりに使うものです。円が使えないところでは利用することができません。その点仮想通貨は世界共通の貨幣ですから、どこの国であっても利用することができます。また、世界共通なので両替の必要がなく、手間やコストを省くことが可能です。
例えば、中国で買い物をする際には円を元に両替してから支払う必要があります。この時には両替手数料がかかり、手間もコストもかかってしまいます。ところが仮想通貨は日本でも中国でも同じ貨幣通貨です。例えばビットコインならば日本でもBTCであり、中国でもBTCです。そのため両替の必要がなく、手間や手数料などがかかりません。
投資対象として使える仮想通貨
仮想通貨は投資の対象としても利用できます。例えば電子マネーのICカードはオークションなどに出品することもできませんし、ICカードを取引する専用の市場があるわけでもありません。仮想通貨は投資対象としても利用されており、専用の取引業者も多くあります。
投資の対象として使えるということは価値が変動するということになります。その点も実は円やドルなどと同じ貨幣だと考えると分かりやすいです。円とドルの為替レートは相場によって変動しますね。同じようにBTCと円やBTCとドルの為替相場も日々変動しています。
このレートの変動を利用して利益を出せるという点も電子マネーにはない仮想通貨の大きな魅力です。
電子マネーにはできて仮想通貨にはできないこと ポイントや利用できる店舗数に違いがある
ここまで見てくると電子マネーよりも仮想通貨の方が利用価値が高く魅力的に思えます。しかし、電子マネーの方が仮想通貨よりも優れている点もあります。ここからは電子マネーにできて、仮想通貨ではできないことを見ていきます。
支払いの際にポイントがつく
電子マネーを利用している理由として、小銭いらずで支払いが簡単、スピーディーであることやポイントが付くことが上げられます。小銭がいらないという点は仮想通貨も同様ですが、ポイントがつくというのは仮想通貨にはない電子マネーのメリットです。買い物のたびにポイントがつくというのは実質的には値引きともとらえることができ、お得にお買い物ができます。
いろんなお店で使える
仮想通貨は世界共通の貨幣として使えます。しかし、例えば商店街のお肉屋さんでインドルピーで支払えないように、お店によって仮想通貨での支払いができるところとできないところがあります。もちろん電子マネーも同様に現金かクレジットカードしか受け付けない店舗では利用できません。
利用できる場合とできない場合があるという点では同じなのですが、利用できる場面は電子マネーが断然多いです。というのは、電子マネーは円の代替え手段であり仮想通貨に比べると信用が違います。また電子マネーは大きな会社、例えばAEONや楽天、公共交通機関といった会社が運営しているので利用できる店舗も多くなっています。
世界的には仮想通貨の方が使える場面は多いかもしれませんが、日常の生活の中では電子マネーが使える場面の方がかなり多くなります。
カードで保管するため分かりやすい
仮想通貨をはじめるのに不安な点としてセキュリティがあります。仮想通貨は保管方法にセキュリティを必要とし、もし破られれば大切な資産を失うことになります。そのため利用には二段階認証を必要とするなど分かりにくい側面もあります。その点電子マネーはカードを所有しそこにお金をチャージするだけなので簡単で保管もしやすく分かりやすいシステムです。
価値が一定なので安心して使える
仮想通貨は投資の対象ともなっていることから分かる通り、価値が変動します。また価値の変動は法定通貨の相場に比べれば大きくなっています。それに対して電子マネーは円の代わりに使うものですから、円としての確固たる信頼がありますし、価格が固定されています。
仮想通貨は全世界で共通して両替コストがほとんどかからず使えますが、反面日本国内であればほぼいつでも円に換算して支払うため価値の変動で損をすることもあります。
このように電子マネーの方が日本国内であれば安心して利用することができます。
仮想通貨と電子マネーの違いと、できることできないことのまとめ
仮想通貨と電子マネーの違いはものすごく単純に言えば、仮想通貨と日本円の違いそのものです。つまり仮想通貨はドルやユーロのような外貨と同じようにとらえることが可能だということです。
それでも仮想通貨は全世界共通であることや、物理的なコインや紙幣がないなどの違いはあります。この違いを理解することで仮想通貨と電子マネーを混同することなく、よりお得な方を利用できるようになります。
仮想通貨と電子マネーは全くの別物であり、それぞれにできることできないことがある。このことを理解することがそのまま仮想通貨に対する理解につながり、投資対象としての仮想通貨を利用にも大いに役立つでしょう。