- FinTech(フィンテック)
- 仮想通貨・暗号通貨
- 約580億円相当のNEMがコインチェックから盗難される!!被害対象者26万人に対しは全額補償を決定!!
当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。コインチェックが保有するほぼ全てのネムが外部に不正流出。コインチェック側はネム保有者全員に自己資本で全額補償を決定!!
2018年1月26日お昼ごろ、仮想通貨界を揺るがす大事件が発生しました。
CMでもおなじみの仮想通貨取引所のコインチェックでNEMの不正送金とみられる被害が確認されたのです。要するに第三者による窃盗被害ようです。被害額は580億円(5.2億NEM)とも言われており、この事件を機にどの通貨も大幅に値を下げています。
第二のGOX事件となってしまうのか。今のところ、全容は明らかになっていませんが、今後の調査、動向に注目です。
今回のコインチェックのNEM騒動まとめ
今回のコインチェックのNEMをめぐる騒動を時系列に沿って確認してみましょう。
ことの発端となったコインチェックからの2018年1月26日12:07のNEM入金制限に関するお知らせから翌日23時過ぎのNEM被害全員への全額補償方針の発表までの流れになります。
今回のNEM盗難騒動時系列順
- 12:07 NEM入金を制限すると発表
- 12:38 NEM売買の一時停止を発表
- 12:52 NEMの出金の一時停止を発表
- 16:33 JPYを含むすべての通貨の出金を一時停止
- 17:23 BTC以外のアルトコインの売買を一時停止
- 18:50 クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金が一時停止
- 23:30 コインチェックによる記者会見が開始
- 翌23:20頃 コインチェックが不正送金されたNEM保有者に対して全額補償すると発表
今回の騒動とNEM価格の推移をチャート上に表記してみました。
入金制限や売買停止が発表され、価格が下落するものの記者会見が終わると悪材料出尽くしで一旦は上昇。翌日、不正に送金されたNEMを保有している全員への補償方針が発表されると急騰しています。
ことの始まり、1月26日0時過ぎにコインチェックから謎のアカウントに巨額送金
0時2分から0時21分までの間、8回に分けてトータル5億2300万NEMが送金されました。そのうちでも0時5分から0時9分の4分あまりで1億NEMずつ5回に分けて5億NEMが送金されています。
・コインチェックから謎のアカウントに580億円が送金されていのが確認される
コインチェックの一連の情報を受け、主にツイッター上では様々な憶測が流れました。すると、コインチェックのNEMアカウントについて調べたものとするある画像がツイートされます。
NEMのトランザクションを確認した個人のツイートをご覧ください。
コインチェックのXEMアカウントから謎のアカウント https://t.co/xYCELvGwGp に5.2億XEM 約580億円が送金されていますね…(緑がコインチェックのアカウント)
コインチェック内での移動なら良いのですが…途中でバラバラのアカウントにさらに送金しているんですよね… pic.twitter.com/7MVmQpOoZH— がぶ (@gabu) January 26, 2018
確かに、コインチェックのXEMアカウントから謎のアカウントに送金されています。送金額は5.2億NEM、ツイート時間の時価によれば約580億円になります。
さらに、この事件を受けて山本一郎氏も次のように発言しています。
国内のビットコイン取引所大手のコインチェック(coincheck)社で、顧客の預かり資産とみられる仮想通貨「XEM」が5.2億XEM、日本円にして約580億円以上が引き出されていることが分かりました。
現在、コインチェック社に問い合わせを行っても繋がらず、オンラインで個別に質問を投げても「公式に説明ができる状況になるまで待ってほしい」という内容の返答があるのみの状態です。
山本氏は、不正取引の可能性を指摘しており、仮想通貨事態の危うさにも言及しています。
ただし、これらはあくまでも個人の見解であり、1/26の夕方の段階ではコインチェックからは公式になんの発表もありませんでした。
また、これらの情報を受け、NEMを含む仮想通貨全体が大幅に下落をはじめ、多くの人が狼狽売りに走った結果と思われます。
不正送金から約半日後、コインチェックがNEMの入金について制限
コインチェックが自社のNEMアカウントの残高がほぼなくなっているのに気づいたのが不正に送金された時刻から8~10時間後。その段階で早急に対策が練られたもようです。
12:07 コインチェックからNEM入金の制限についての発表が出されます。
【NEMの入金について】
現在、NEMの入金について制限をさせていただいております。入金を行なった場合は反映がされませんため、入金を行わないようお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 26, 2018
この段階ではNEMを入金しても残高に反映されないので、入金しないように、という注意喚起のお知らせでした。また、ことの経緯については随時発表する旨も書かれていました。
12:38 NEMの売買を一時停止すると発表
【NEMについて】
現在、NEMの入金、出金、売買を停止しております。ご迷惑、ご心配をおかけしておりまして申し訳ございません。原因や詳細など、判明次第早急にお知らせ致しますため、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 26, 2018
12:52 NEMの出金の一時停止を発表
ちょうどこのころ、他の取引所ではNEMの価格が急上昇後、急落を始めています。
13:34 入金制限に関する内容がメールで届く
13時半頃には全登録利用者に入金制限に関する内容のメールが送信されたようです。
私には13:34に届きました。
16:33 コインチェック、JPYを含むすべての通貨の出金を一時停止
NEMだけでなく、BTCや日本円の全通貨に関する出金が一時停止することを発表。仮想通貨全体の値下がりがさらに進みます。
17:23 コインチェックでのBTCのみ取引を再開
BTCのみ売買を再開しましたが、その他のコインは取引停止状態です。また、入出金も停止したままになっています。
この発表と前後して、一時100万円付近まで値下がりしたBTCを始めとして、他通貨も値下がりがひと段落し、値を戻し始めているようです。
18:50 クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金が停止
クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金も一時停止になりました。ネムの価格は90円前後まで回復。
19時ころにはコインチェック本社前にもマスコミの報道機関の記者をはじめ、続々と人が集まってきているようです。
コインチェック本社前の様子です。数時間前にビルのオーナーさんから「のちのち記者会見などが正式にある」ということで3階から外に出されたのですが、記者会見の時間・場所は現時点でわかりません。
外にいると、ちらほらと「カネ返せー!」の声が聞こえてきます。(西山里緒) pic.twitter.com/N7W9dKbT7I
— BusinessInsiderJapan (@BIJapan) January 26, 2018
23時から記者会見が開かれるようです。
23時からコインチェックが記者会見。
— 日経ヴェリタス (@nikkei_veritas) January 26, 2018
開始時間が23時半に変更へ。
コインチェック会見時間23:30になりました。
— 日経ヴェリタス (@nikkei_veritas) January 26, 2018
23:30 記者会見が始まりました。
流出は580億円相当
取り扱う全通貨の出金を一時中止すると発表した仮想通貨取引所「コインチェック」による記者会見を生中継しております。
ご視聴はコチラ⇒ https://t.co/UlxYgZm43V pic.twitter.com/LZkQFyPUYT
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) January 26, 2018
会見の内容で分かったことは、
- ネムをコールドウォレットで管理していなかった(ホットウォレットで管理)。
- マルチシグコントラクト※にも未対応のまま管理していた。
- コインチェック利用者が保有しているネムのほぼ全てが流出。
- 顧客資産の返金、保証などの対応は検討中。株主と相談の上、随時決定、報告する
とのこと。
※マルチシグ(マルチシグネチャー)とは秘密鍵を3つ以上に分割し、そのうち2つ以上の鍵を合わせないと仮想通貨へアクセスできない仕組み。
今回コインチェックは、一つの秘密鍵を破られて大量のNEMを盗難されたということです。
ちなみにNEMの創業者であるLon Wong氏は
「コインチェックは顧客資産のセキュリティに対してリラックスしすぎていた。」
というような趣旨の発言をTwitter上でしています。
It's unfortunate that coincheck got hacked. But we are doing everything we can to help. https://t.co/AH3lEDDG71
— Lon Wong (@2017Lon) January 26, 2018
会見時、マルチシグ採用に関する質疑応答でコインチェック側は、「マルチシグへの対応も考えていたが、他業務との兼ね合いもあって優先順位的に先送りになっていた。」と回答していました。
コインチェックは費用対効果を考えてお金にならないセキュリティ対策を後回しにして、利益追求を優先的に考えていたのだと推測できます。
翌23:20頃 ネム保有者への全額補償が発表
記者会見が終わった24時間後には、コインチェックからネム保有者全員への日本円での全額補償が発表されました。
1月26日に不正送金されたNEMの補償について
総額 : 5億2300万XEM
保有者数 : 約26万人
補償方法 : NEMの保有者全員に、日本円でコインチェックウォレットに返金いたします。
算出方法 : NEMの取扱高が国内外含め最も多いテックビューロ株式会社の運営する仮想通貨取引所ZaifのXEM/JPY (NEM/JPY)を参考にし、出来高の加重平均を使って価格を算出いたします。算出期間は、CoincheckにおけるNEMの売買停止時から本リリース時までの加重平均の価格で、JPYにて返金いたします。
算出期間 : 売買停止時(2018/01/26 12:09 日本時間)〜本リリース配信時(2018/01/27 23:00 日本時間)
補償金額 : 88.549円×保有数
補償時期等 : 補償時期や手続きの方法に関しましては、現在検討中です。なお、返金原資については自己資金より実施させていただきます。
コインチェックのスピーディーな決断には驚きましたね。さらに倒産の噂も囁かれる中、自己資本での全額保障をするとは…。コインチェック、かなり稼いでいたんですね。それともこれから資金調達できる目処が立っているのか…。
この発表を受け、XEM/JPYの価格は90円レベルから120円まで急騰。不正送金が発覚して以来の高値もブレイクしています。
取引所に入金&仮想通貨を持っている人はどう対策すべき?
ツイッターで検証されたように、コインチェックアカウントからNEMが不正送金されたとすれば、この問題はコインチェックだけではなく、他の取引所でも起こりうる問題と考えたほうがいいでしょう。
ただ、コインチェックに対しては、金融庁の認証をいまだに受けておらず、マルチシグを採用していないなど、安全面を疑問視する声も上がっています。コインチェックに多くのコインを預けておくのは危険かもしれません。
いずれにせよ、資産を守るためには取引所任せではなく、ウォレットに移しておくなど、自己管理が大切だという教訓にはなります。
また、今回のように問題が起こってからでは出金制限などによって、ウォレットに資産を移すことはできなくなります。ある程度まとまった枚数のコインは、こまめにウォレットに移すことを心がけましょう。
今回はNEMの不正送金のみと見られています。だからと言ってNEM以外の通貨は取引所に置いておいても安全だということにはなりません。NEMに限らず他の通貨も保管は基本的にはウォレットを使用し、取引所には取引する分のみを置いておくといいですね。
ちなみに、NEMのウォレットにはnano walletがおすすめです。
発覚当日はNEM価格が急落!
今回の騒動の一連の流れの中でNEMの値動きがどのように推移したかを細かく確認しておきましょう。すでに触れたとおり、急上昇のあとにかなりの下落が見られます。
コインチェックからNEM入金制限、売買制限の情報が出だしたころ、他の取引所ではNEMの価格が105円から112.50円まで急上昇しています。
その後、ツイッター上で原因がNEMの不正送金であること、山本氏によるNEMの危険性の指摘などの情報が広まると、一気に値下がりし、16時ごろには100円を切ります。
さらに値下がりは進み82円台まで値下がりしました。
17時半ごろには、コインチェックによるビットコイン取引再開のお知らせが出されるのと同時に反発をはじめ、執筆時の19時現在では86円~87円まで回復しています。
とはいえ、5時間ほどで2割以上の下落幅ですから、どれほど大きなショックだったかがよく分かります。
まとめ
今回のコインチェックの事件は執筆時現在では公式にはなにも発表はありません。公式ブログやツイッターでも原因や詳細については分かり次第お知らせします、と述べるにとどまっています。
もし、ツイッター上での検証が正しければ、コインチェック側のセキュリティ問題として第二のGOX事件となってしまうでしょう。
ただ、山本氏の言うようなNEM自体に対する攻撃とは考えられず、NEMやその他の仮想通貨のセキュリティ問題ではない、ということは申し添えておかなければいけません。
マウントゴックス社の事件時もそうでしたが、結局は預かった資産を管理する側の問題であり、ビットコイン自体の問題ではありませんでした。ツイッター上でも同様の指摘は多く、仮想通貨自体の問題と取引所の問題をしっかりと分けて検証することが求められています。