「ち」から始まるFX用語一覧
「ち」から始まるFX用語について説明します。
関連記事
-
TTBとは? -用語集
TTBとは、対顧客電信買=外貨売却・払出レートのことをいい、Telegraphic Transfer Buying rateの略です。銀行が顧客に対して外貨を買い取る(外貨を円に交換する)時に用いられる為替レートのことを … [続きを読む]
-
中央銀行とは? -用語集
中央銀行とは、銀行の銀行とも呼ばれ、国の金融制度の中心的な機関として特別法に基づいて設立された銀行のことをいいます。法定通貨の独占発券権を持ち、通貨を供給したり通貨量の調整を行います。また、政府の銀行としての業務を行うた … [続きを読む]
-
ダンとは? -用語集
ダンとは、取引が成立(約定)したことをいいます。ダンに対し、取引が不成立だった場合はナッシング・ダンといいます。英語のDoneから由来しています。ディーリングにおいて相手方に取引が成立したことを伝える合図であり、ダンをし … [続きを読む]
-
チャート・ポイントとは? -用語集
チャート・ポイントとは、チャート上の注目ポイントとなるレート(価格)のことをいいます。そのレートを切れると相場が大きく下落する、またはそのレートを超えると上昇が加速するなどのレートのことです。 チャート・ポイント付近で売 … [続きを読む]
-
ディーラーとは? -用語集
ディーラーとは、外国為替市場で、金融機関などにおいて実際に取引をしている人たちのことです。与えられた限度額を使って、自身の相場観と責任で収益を上げるために、株式や債券、為替、コモディティなどを売買取引します。 銀行などの … [続きを読む]